
石川県の能登半島近海に住む魚を中心に約500種4万点の生きものを飼育しているのとじま水族館。
イルカ・アシカショーをはじめ、ラッコのお食事、ペンギンのお散歩、マダイの音と光の世界などのイベントが多く、時間が経つのも忘れてしまうくらい楽しむことができます。エサやり体験やイルカなどの生きものとのふれあいもできる参加型水族館です。
また、2010年8月にオープンした「ジンベエザメ館 青の世界」では、日本海側最大規模の水槽に、日本海側初の展示となるジンベエザメを見ることができます。

のどかな風景が広がる能登島で海の生き物たちとふれあえるのとじま水族館。
のとじま水族館1番人気のアトラクションは「イルカ・アシカショー」。イルカの豪快なジャンプにダンスや輪っか遊びなど迫力満点!アシカも登場してコミカルな演技で楽しませてくれます。
他にも室内展示場でピアノの音にあわせてマダイの群れが泳ぐ「マダイの音と光のファンタジア」やイワシの鱗がキラキラと輝き迫力あるウェーブを作りだす「イワシのビッグウェーブ」といったショーもあります。
また、動物とふれあえる豊富なプログラムも水族館の魅力で、「ペンギンのお散歩タイム」でペンギンがよちよち歩く姿に心和ませ、「カワウソのおやつタイム」でエサをあげたり、握手をしたり、そのかわいさに心を奪われます。
展示室においても「のと海遊回廊」では常時投影のプロジェクションマッピングにより、海中散歩しているような臨場感を味わえます。水槽に設けられた観察ドームからは、魚群を間近に観察することができます。
「ジンベエザメ館 青の世界」ではジンベエザメのほか、能登近海に回遊してくる大型の魚たちを見ることができます。「クラゲの光アート」や「アザラシ万華鏡」など展示にも楽しめる工夫されていました。

また、のとじま水族館の施設内には、七尾北湾を眺めながら海釣りを楽しめる場所があります。

夏の期間限定のイベントでは、
イルカとのふれあいビーチが有名らしく
(7月15日~8月31日開催)
ディープで感動的なイルカとのスキンシップができる、まるで楽園のような時間が体感できます。優しい目をしたイルカの背中やお腹をなでたりさわったり、投げ輪を放るとイルカが拾って自分の元に返してくれたり、バイバイと手を振るとバイバイのアクションで応えてくれる、そんな体験ができるとか。
◆基本情報◆
所在地
〒926-0216
石川県七尾市能登島曲町
交通アクセス
和倉温泉駅からバスで20分
料金
大人:1800円
子供:500円(中学生以下※3歳以上)
幼児:無料(2歳以下)
情報
管理者 :(財)石川県県民ふれあい公社
お問い合わせ
0767-84-1271
TEL0767-84-1271
ホームページ