侘び寂び感じる名刹 銀閣寺 東山慈照寺

銀閣寺は、京都市左京区銀閣寺町にあるお寺です。

銀閣寺は俗称で、本当の名前は「慈照寺」(じしょうじ)といいます。

銀閣寺という名前は金閣寺と対比されて使われた呼び名といわれていて「もともと銀色だったから銀閣寺」ということではないそうですね。

観音殿(銀閣)

銀閣と呼ばれる観音殿は、室町幕府八代将軍の足利義政によって1489年に建てられ、国宝に指定されています。

観音殿(銀閣)

観音殿の閣上には、天下太平の象徴である青銅鳳製の「鳳凰」が立っていますね。

銀閣寺の裏山にある庭園は、池泉回遊式庭園で、国の特別名勝に指定されています。

裏山

裏山には登ることができ、そこからは眼下に銀閣寺全体の素晴らしい全景が望めます。

向月台

庭園には、約180cmの高さのプリン型の造形物、向月台(こうげつだい)がありました。

向月台の上に座って東山に昇る月を眺めたといわれていますが、侘び寂びとはこのことですね。

銀沙灘

白川の白砂を波形に盛り上げた銀沙灘(ぎんしゃだん)は、銀閣寺の本堂の正面にあり、銀沙灘に反射した月明かりが淡く本堂を照らす役目をしているといわれています。

東山慈照寺

風情のある銀閣寺は、リピーターの数で金閣寺を上回っているそうです。

再度機会があれば、来てみたいですね。

それでは、また。