神奈川県川崎市にある等覚院(トウガクイン)は神奈川花の名所100選にも名を連ねるつつじの名所です。今回はコロナの影響で来訪者は少ないながらも見事なつつじと新緑で身も心もリフレッシュして参りました。

宗派は天台宗ですが、詳しくないので割愛します、、。ただ、住職はとても熱心なお人で無料の会報誌や女坂入口の参道脇には月2回にわたりお言葉を掲載していました。
坐禅会は子ども坐禅会もあるようで定期的に実施されているそうです。

つつじの季節に於いては例年混雑が予想されるのでホームページには自動車での来訪者を遠慮するよう促していました。
また、駐車場は近くにコインパーキングがありました。

また等覚院は喘息や癌にご利益があるらしく、等覚院のホームページでは特集もありました。
コロナにご利益もありそうです。

つつじは綺麗に開花して見応えがありました!

湧き水を発見!

たまには外の空気に触れてリフレッシュすることも大切だと思いました。

新型コロナウイルスの影響で今回はつつじの鑑賞(さんぽ)をして終えました。

ほんとに人影は少なく自粛ムードでした。

次回訪問時に本堂をアップしたいと思います、、、。




等覚院には御神木や神木観音堂があり、まだまだ伝えたい魅力があります。
新型コロナウイルスが終息した際はリベンジしたいと思います!
神木観音堂は一般も修行できるそうです!御開帳に合わせて来訪できたらいいな。
御朱印貰うことまた忘れたー。