武田八幡神社 大スギは、山梨県韮崎市神山町北宮地にある木です。
![](https://ojitama.com/wp-content/uploads/2025/01/IMG_5403-1024x768.jpg)
武田八幡神社は山梨県韮崎市にある歴史ある神社です。境内全体は「武田八幡宮境内の樹叢」として、韮崎市の天然記念物に指定されています。その中でも特に目を引くのが「大スギ」です。境内に足を踏み入れる前に、この大木の迫力に圧倒されます。
神社の入り口に立つと、まず目に飛び込んでくるのが「大スギ」の圧倒的な存在感です。幹周は約6.2メートル、樹高は約30メートルあり、長い年月をかけて成長してきました。見上げるとその壮大さを実感できます。長い年月を経て、風雪に耐えてきたその姿からは、ただの木とは思えないほどの力強さを感じることができます。
![](https://ojitama.com/wp-content/uploads/2025/01/IMG_5433-1024x768.jpg)
武田八幡神社の鳥居の正面右側にも、立派な杉の木があります。左右双方立派な樹形をしており、境内の神秘的な雰囲気をより一層引き立てています。境内にはほかにも多くの木々が立ち並び、神聖な雰囲気を醸し出しています。
![](http://ojitama.com/wp-content/uploads/2025/01/IMG_5431-1024x768.jpg)
武田八幡神社を訪れた際は、大スギにも注目してみると、より深く神社の魅力を味わうことができます。
機会があれば、再度来てみたいですね。
それでは、また。