多摩川に架かる橋 御岳小橋

御岳小橋は、東京都青梅市御岳本町にある橋です。

御岳小橋

御岳小橋は、多摩川に架かる人道橋です。御岳渓谷遊歩道沿いに位置し、渓谷の景色を一望することができます。1976年に建築された当時の橋の長さは約79メートル、幅は約2.5メートルです。

御岳小橋

御岳小橋は、2019年の台風19号による多摩川の増水で損壊しましたが、2022年に部分修復工事が完了し、現在は橋の途中まで渡ることができるようになっています。

御岳小橋 (2015/08/02)

2015年に訪れた時は、橋は向こう岸まで伸びていました。橋の上からは、渓谷の清流や周囲の山々を眺めることができ、心地よいひとときを過ごすことができます。

御岳小橋 (2015/08/02)

橋の付近は景勝地で、多摩川で遊んだりキャンプをしたりして楽しむことができます。御岳小橋は、御岳渓谷を訪れる際にはぜひ立ち寄りたいスポットです。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

青梅線の終着駅 奥多摩駅

奥多摩駅は、東京都西多摩郡奥多摩町氷川にある駅です。

奥多摩駅 (2015/08/02)

奥多摩駅は、東日本旅客鉄道の青梅線の終着駅です。東京都内で最も西にある奥多摩駅の周辺には、豊かな自然が今でも残されています。

奥多摩駅 (2023/02/23)

奥多摩駅の駅舎は山小屋風のデザインで、2019年にリニューアルされました。外壁の張り替えや屋根の葺き替えなどの改修を行い、山小屋風のデザインをより強調したそうです。

奥多摩駅

奥多摩駅は、新宿駅から1時間40分ほどの場所にあります。標高は東京タワーよりも8メートル低い343メートルで、東京都内にあるケーブルカーを除いた鉄道駅の中で最も高い場所にあります。都心と比較すると約10度も気温が低いそうです。

奥多摩駅

奥多摩駅の駅舎は、山々に囲まれた奥多摩にふさわしいデザインです。駅舎は、丸窓などもあり、古い温泉宿を思わせる雰囲気もあります。

奥多摩駅

奥多摩駅の2階には、カフェ「ポートおくたま」があります。ポートおくたまには、電源コンセントが完備され、観光客が電車の待ち時間を安心して過ごすことができます。

奥多摩駅

奥多摩駅の周辺には、白丸ダムや白丸湖などの観光スポットがあり、ハイキングやキャンプなどのアウトドアを楽しむことができます。奥多摩駅のすぐそばには、奥多摩町観光案内所が併設されていました。

奥多摩駅

駅には、万が一遭難した場合に迅速に捜索活動を行うための登山届提出所がありました。奥多摩駅の周囲には、多くの登山ルートがあり、登山を楽しむ人が多く訪れます。

奥多摩駅

駅のロータリーの南東側には、トイレが併設しています。駅の外にあるので、誰でもトイレを利用することができます。

奥多摩駅

手洗い所には、ダジャレの効いた石鹸が置かれていました。

奥多摩駅 (2015/08/02)

奥多摩駅の近くには「昭和の猫町にゃにゃまがり」と呼ばれる場所があり、猫町としても知られれいます。付近にいた猫は、近寄っても逃げず、毛に艶があって体格が良いので飼われている猫かもしれません。

奥多摩駅 (2015/08/02)

2019年にリニューアルした奥多摩駅ですが、2015年の時の駅舎の表札と、2023年の表札は同じものが使われているようです。

奥多摩駅

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

  • 2015/08/02 初版
  • 2023/02/23 更新