充実したフードコートと展望エリア NEOPASA 駿河湾沼津 パーキングエリア (上り)

NEOPASA 駿河湾沼津 パーキングエリア (上り)は、静岡県沼津市根古屋にあるパーキングエリアです。

NEOPASA 駿河湾沼津 パーキングエリア (上り)

NEOPASA 駿河湾沼津 パーキングエリア(上り)は、新東名高速道路に位置し、美しい駿河湾を望むことができるスポットです。エリア内にはフードコートや売店、展望台などがあり、ドライブの休憩に適した施設がそろっています。

NEOPASA 駿河湾沼津 パーキングエリア (上り)

インフォメーションでは、フードコートの各店舗が一覧表示されています。どんな料理が食べられるのかを事前に確認することができるので、食事の選択がしやすいです。また、地元の名産品を使ったメニューが多く、静岡の味を満喫することができます。

NEOPASA 駿河湾沼津 パーキングエリア (上り)

フードコートは開放的なデザインになっており、天井には青空をイメージした壁紙が広がっています。昼間は自然光が入り、広々とした空間で食事を楽しむことができます。座席も多く、ドライブの休憩にもぴったりな場所です。

NEOPASA 駿河湾沼津 パーキングエリア (上り) (2018/08/04)

「麺処 駿河庵」では、静岡の特産品をふんだんに使った「沼津盛り」を味わうことができます。さくらえび、しらす、黒はんぺん、葉わさびがトッピングされたうどんは、地元ならではの味わいです。ダシの風味もよく、ほっと一息つくのに最適です。

NEOPASA 駿河湾沼津 パーキングエリア (上り) (2018/08/04)

売店では、ぬいぐるみや民芸品などのお土産を購入することができます。特に、もこもこした手触りのぬいぐるみは、見ているだけでも癒やされるデザインです。有名キャラクターのアイテムも多く、旅の思い出にぴったりな商品がそろっています。

NEOPASA 駿河湾沼津 パーキングエリア (上り)

パーキングエリアの裏手には公園があり、少し静かな空間が広がっています。混雑を避けて休憩したい場合には、このエリアでゆったりと過ごすのもおすすめです。ベンチも設置されているので、景色を眺めながらくつろぐことができます。

NEOPASA 駿河湾沼津 パーキングエリア (上り)

NEOPASA 駿河湾沼津 パーキングエリア (上り)には2階があり、エレベーターで移動することができます。階段も利用できますが、大きな荷物がある場合やお子様連れの方にはエレベーターが便利です。上の階にはさらに魅力的なエリアがあります。

NEOPASA 駿河湾沼津 パーキングエリア (上り)

2階には展望エリアがあり、駿河湾を一望することができます。天気の良い日は、遠くまで見渡せる絶景が広がり、開放的な気分になれます。休憩がてら景色を楽しむのに最適なスポットです。

NEOPASA 駿河湾沼津 パーキングエリア (上り)

このパーキングエリアの特徴の一つが、ドームの付いた建物です。異国情緒あふれるデザインになっており、独特の雰囲気を感じることができます。ほかのパーキングエリアとは違った印象を受けるかもしれません。

NEOPASA 駿河湾沼津 パーキングエリア (上り) (2018/08/04)

夜になると、照明が灯り幻想的な雰囲気に変わります。昼間の開放的な雰囲気とは違い、落ち着いた空間が広がり、ゆっくりとした時間を過ごすことができます。夜景を楽しみながらの休憩もおすすめです。

NEOPASA 駿河湾沼津 パーキングエリア (上り)

ドーム上の建物には展望台があり、屋上に上がることができます。ここからは駿河湾を一望でき、特に夕暮れ時は美しい景色が広がります。天気が良ければ富士山も望むことができる絶景スポットです。

NEOPASA 駿河湾沼津 パーキングエリア (上り)は、食事や休憩、景色を楽しめるスポットとして立ち寄る価値があります。フードコートの充実度や展望エリアの美しさなど、魅力的な要素がそろっています。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

  • 2018/08/04 初版
  • 2024/05/06 更新

落ち着いた地方の駅 富士宮駅

富士宮駅は、静岡県富士宮市中央町にある鉄道の駅です。

富士宮駅

富士宮駅は、東海旅客鉄道と身延線の駅の一つで、市の中心部に位置しています。富士山本宮浅間大社やご当地グルメの富士宮やきそばを楽しむための起点となる駅です。駅舎は橋上駅舎で、改札を出るとバスターミナルがあり、富士山登山口の富士宮口へ向かうこともできます。

富士宮駅 (2018/08/04)

富士宮駅は単式ホームと島式ホームを持つ2面3線の構造になっています。1番線は下りホーム、2・3番線は上りと下りの両方に対応する島式ホームです。特急「ふじかわ」のほか、普通列車も停車し、朝夕の時間帯には通学・通勤客の利用が多くなります。

富士宮駅 (2018/08/04)

2018年に訪れた際は晴天でした。今日は雨で、霧がかかり遠くの景色は見えません。同じ駅でも天気が違うだけで雰囲気が大きく変わります。

富士宮駅

富士宮駅は、身延線を利用して甲府駅や富士駅へ移動できます。富士駅では東海道本線に接続し、熱海駅や静岡駅へ向かうこともできます。電車の本数はそれほど多くありませんが、特急「ふじかわ」を使えば移動時間を短縮することができます。

富士宮駅

改札は自動改札機が設置されており、交通系ICカードも使用可能です。構内は比較的シンプルな造りで、改札を通るとすぐにコンコースに出ることができます。

富士宮駅

駅構内には「富陽軒」というお弁当販売店があり、地元の食材を使った駅弁を購入することができます。また、トイレは改札内外にあり、清潔に管理されています。

富士宮駅 (2018/08/04)

北口からは富士山を望むことができます。晴れた日には壮大な景色が広がり、写真撮影にもぴったりのスポットです。

富士宮駅

しかし雨の日には霧がかかり、富士山の姿はほとんど見えなくなります。天候によって景色が大きく変わるため、晴れた日に訪れるとより印象的な風景を楽しむことができます。駅舎やホームの雰囲気は2018年と大きく変わっていませんでした。

富士宮駅

南口には「富士宮駅南口ふれあい広場」があり、ちょっとした休憩にも便利な場所です。ベンチが設置されており、電車を待つ間に過ごすことができます。

富士宮駅 (2018/08/04)

夕方になると駅のホームや広場が夕日に照らされ、幻想的な雰囲気になります。特に秋から冬にかけては空気が澄んでいて、美しい夕焼けを楽しむことができます。

富士宮駅

広場が駅の近くにあるため、鳩が駅構内まで入ってくることがあります。特に南口の階段付近では、鳩が歩いている様子を見かけます。

富士宮駅

富士宮駅は、富士宮市の中心に位置し、観光や移動の拠点として便利な駅です。天気や時間帯によって異なる表情を見せるのも魅力の一つです。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

  • 2018/08/04 初版
  • 2024/05/07 更新

広々駐車場と充実の物産館が魅力富士山 道の駅 なるさわ

道の駅 なるさわは、山梨県南都留郡鳴沢村鳴沢にある道の駅です。

道の駅 なるさわ

道の駅なるさわは、富士山の裾野に抱かれた自然の空間が広がる、心も体もリフレッシュできる道の駅です。

道の駅 なるさわ

富士山を真正面に望むことができる駐車場が併設し、特に晴れた日には、雄大な富士山をバックに写真を撮る人たちで賑わっています。

道の駅 なるさわ

道の駅 なるさわには、なるさわ富士山博物館や、自然探索路、溶岩樹型などの見どころがあります。そして、一際大きな建物の物産館は、地元ならではの特産品や新鮮な野菜が並ぶ人気のスポットです。

道の駅 なるさわ

物産館に入ると、大きな看板が目に入ります。

道の駅 なるさわ

館内には、地元の朝採れ新鮮野菜がたくさん並んでいます。ブルーベリーは特に大人気で、旬の時期には観光客が大勢訪れます。富士山をモチーフにしたお菓子やグッズ、お土産にもぴったりな商品が充実しています。

道の駅 なるさわ

季節になるとさらに種類が増えるそうで、リピーターが多いのも納得です。もちろん、富士山関連のお土産や地元ならではのグッズも充実していて、見るだけでも楽しい観光スポットです。

道の駅 なるさわ

道の駅なるさわでは、地元ならではの味覚を楽しめる食事処が充実しています。その中でも、焼肉定食や鳥もつ煮、さらには桜もつ煮など、食欲をそそるメニューが勢揃いしています。

道の駅 なるさわ

これらのメニューは、道の駅内の食事処で提供されていて、どれも地元の素材や味付けにこだわったものばかりです。富士山の絶景と一緒に味わう美味しい食事は、旅の素敵な思い出になること間違いなしです。

道の駅 なるさわ

道の駅なるさわの物産館の外には、おやきを販売する屋台がありました。訪れた日は、営業していないようで、少し残念な気持ちになりましたが、次回訪れるときはタイミングを見計らって再チャレンジしたいと思います。

道の駅 なるさわ

道の駅なるさわの前に広がる広場では、季節やタイミングに合わせて様々なイベントが行われます。広々としたスペースで、地域の魅力を感じられる楽しい催しが満載です。

道の駅 なるさわ

広場では、地元の特産品や手作りの工芸品が並ぶマーケットイベントが開催されることがあります。なるさわ産の新鮮野菜や、地元ならではのスイーツや加工品・工芸品など、珍しいお土産が見つかるかもしれません。

道の駅 なるさわ

道の駅 なるさわは、広い駐車場と物産館などがあり、富士山を背景にリラックスできる人気の道の駅です。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

  • 2018/08/04 初版
  • 2024/01/07 更新