風通しがよく涼しげな休憩所 新宿御苑 大木戸休憩所

新宿御苑 大木戸休憩所は、東京都新宿区内藤町にある休憩所です。

新宿御苑 大木戸休憩所

新宿御苑 大木戸休憩所は大木戸門の近くにあり、玉藻池の景色を楽しむことのできるポイントにあるレストハウスです。大木戸休憩所は、かつて武家屋敷を皇室建築として増改築した大木戸御殿があった場所にあります。皇室関係者が休憩施設として利用していたそうですが、第二次世界大戦で焼失しました。

新宿御苑 大木戸休憩所

大きな屋根のある大木戸休憩所では、ベンチに座りながら玉藻池の景色を眺めて休憩する人々がいました。併設された売店では、水やお茶、ジュース、スポーツドリンク、炭酸飲料などの飲み物を買うことができるそうですが、訪れた時は休業していました。

新宿御苑 大木戸休憩所

風通しがよく、涼しげな大木戸休憩所でのんびり過ごすのも楽しそうですね。

機会があれば、再度来てみたいと思います。

それでは、また。

 

事前確認必須 臨時で休業中 新宿御苑 楽羽亭

新宿御苑 楽羽亭(らくうてい)は、東京都新宿区内藤町にある茶屋です。

新宿御苑 楽羽亭

日本庭園内にある楽羽亭は、1987年に建てられた伝統的な茶室です。平屋で雰囲気のある建物の楽羽亭の前にある白梅は園内で最も早く開花するそうです。

看板

楽羽亭では、立礼席(りゅうれいせき)にて点出し(たてだし)の抹茶と季節の和菓子を頂くことができます。外国人観光客が多いのか英語で「GREEN TEA」と看板に書かれていますね。

休業中

本格的な茶の湯を楽しむため、茶室の貸し出しも行っているそうですが、訪れた時はお休みの日でした。

新宿御苑 楽羽亭

茶室は椅子に腰掛ける立礼席で、掛け軸や障子など、とても趣がある静かな空間だそうです。

次回は、営業している時に来てみたいですね。

それでは、また。

日本庭園内の風情あふれるお茶室 新宿御苑 翔天亭

新宿御苑 翔天亭は、東京都新宿区内藤町にある茶屋です。

新宿御苑 翔天亭

新宿御苑 翔天亭は、日本庭園を眺めながら一息つける休憩スポットです。翔天亭は1906年に新宿御苑の造営と同時に建築され、1945年に戦災で焼失し、1954年に再建され、その後1991年に立て直しが行われました。

店内

翔天亭はカフェとして営業する他、売店もあり土産なども販売しています。茶会や句会などへの場所の貸し出しも行っているそうです。

天井

翔天亭の和の空間は落ち着いた雰囲気が漂い、疲れを癒し、リラックスできる場所ですね。

ふすま

内装や外観も素朴で優しい雰囲気が特徴的です。

お茶とわらび餅

新宿御苑を散歩してきたので、休憩することにしました。もちもちできなこと黒蜜たっぷりのわらび餅とお茶を飲みながら、和テイストの時間を愉しみます。

テラス席

自然光が差し込む明るい空間のテラス席もありました。周りの景色を堪能できるこの場所では、呈茶が催されるそうです。

新宿御苑 翔天亭

四季の風景を愛でながら一服できる新宿御苑 翔天亭。

おすすめ商品の一つに「新宿御苑どら焼き」があるそうなので、次回は食べてみたいですね。

それでは、また。