新宿の高層ビル群を望む展望台 高尾山駅展望台

高尾山駅展望台は、東京都八王子市高尾町にある展望台です。

高尾山駅展望台

高尾山駅展望台は標高740メートル、ケーブルカー山頂駅にある展望台です。ベンチが設置され、眼下に広がる八王子市街と都心の景色をゆっくり眺めることができます。

夏の時期になると展望台の周囲には木々が茂り視界を遮りますが、新宿の高層ビル群と、その先には小さく東京スカイツリーを確認することができます。

高尾山ビアマウント

展望台の周囲には、2018年にリニューアルした軽食を扱う高尾山スミカや高尾山ビアマウントがあり、見晴らしを楽しみながら食事も楽しめます。

高尾山駅展望台 眺望

訪れた日は少し雲が立ち込めていましたが、冬の時期は空気が綺麗で遠くまではっきりと見ることができます。高尾山駅展望台は冬期はビアガーデンが営業しておらず、観光客がほとんどいないので、ゆっくりできる穴場スポットです。温かいものを食べつつ、展望台のベンチで景色を眺めるのは最高ですね。

多摩丘陵や東京神奈川方面が望める高尾山駅展望台は夜景も魅力的なので、次回は夜の時間帯に来てみたいですね。

それでは、また。

日本さくら名所100選 日本紅葉の名所100選 太平山 謙信平

太平山 謙信平は、栃木県栃木市平井町にある展望台です。

太平山 謙信平

謙信平は、上杉謙信が馬を率いてやって来て、関東平野を眺め、あまりの広さに目を見張ったという話からその名前が付いたそうです。

案内板

大平山県立自然公園内にある謙信平は太平山の中腹にあります。展望台があるので絶好の展望ポイントとなっていて、ハイキングコースの休憩場所としても知られています。

眺望

謙信平は日本さくら名所100選に選ばれていて、謙信平へと続く道には桜のトンネルがあるそうです。まだほんの少しだけさくらの葉が残っていますね。

展望席

謙信平は日本紅葉の名所100選にも選ばれていて、紅葉の時期になると多くの方が訪れとても賑やかになるそうです。謙信平の周囲にはいくつか茶店があり、大平だんご、焼き鳥、玉子焼きなど太平山の三大名物を楽しめるそうです。

太平山 謙信平

今回はさくらも紅葉も見頃ではない時期に来たので、次回はシーズンに合わせて来てみたいですね。

それでは、また。


栃木市内を一望 甘味処が併設 太平山神社 展望台

太平山神社 展望台は、栃木県栃木市平井町にある展望台です。

太平山神社 展望台

太平山 展望台は太平山神社の東側に位置する展望台です。展望台からは、栃木市中心とした街並みを眺めることができます。

太平山神社 展望台

太平山神社 展望台は太平山神社の駐車場の裏にあり、鳥居を通りぬけて境内に入りUターンしたすぐの場所にあります。

休憩所

展望台には木製のベンチが置かれ、休憩所も兼ねているようです。自動販売機があるので、ハイキングの際には水分補給もできますね。屋根があるので小雨程度であれば濡れずに眺望を楽しめそうです。

太平山神社 展望台

展望台は視界が開けていて、栃木市内を一望できます。夜になると、美しい夜景を見ることができるらしく、夜景ファンらに人気の展望台です。

鯉のいる街・蔵の街のみどころ

展望台には「鯉のいる街・蔵の街のみどころ」の案内板が備え付けられているので、栃木市の街並みを楽しみながらワイドなパノラマを楽しめます。

茶屋

展望台には甘味処が併設していて、団子や焼き鳥、かき氷や玉子焼きなどを食べることができますが、平日の今日は営業していませんね。

大平だんご

今回はお店が閉まっていたので、次回は大平だんごを食べてみたいと思います。

それでは、また。