テトラポッドが連なる迷路 漁港の駅 TOTOCO小田原 テトラポッドの広場

漁港の駅 TOTOCO小田原 テトラポッドの広場は、神奈川県小田原市早川にある広場です。

漁港の駅 TOTOCO小田原 テトラポッドの広場 (2021/12/21)

漁港の駅 TOTOCO小田原 テトラポッドの広場は、漁港の駅 TOTOCO小田原にあるテトラポッドがたくさん置かれたエリアです。

漁港の駅 TOTOCO小田原 テトラポッドの広場

漁港の駅 TOTOCO小田原は、モダンな3階建ての複合施設です。地元の魚市場、海鮮料理レストラン、刺身食べ放題のお店などがあります。建物の上からは、テトラポッドの広場を望むことができます。

漁港の駅 TOTOCO小田原 テトラポッドの広場

テトラポッドの広場は、駐車場の奥のエリアにあります。テトラポッドは、波の力を弱めるために使われますが、この場所にあるテトラポッドは、どこかに運ばれて使われる予定があるのでしょうか。2年前に訪れた時から変わらずこの場所に保管されています。

漁港の駅 TOTOCO小田原 テトラポッドの広場

同じ形状のテトラポッドが連なる通路を進んでいくと、不思議な感覚に陥ります。規則正しく積み上げられたテトラポッドは、まるで巨大な迷宮のようです。どこまでも続くその光景は、日常から切り離された非日常的な空間を作り出しています。

漁港の駅 TOTOCO小田原 テトラポッドの森

テトラポッドの広場は、子供たちがかくれんぼをしたり遊ぶのにもよさそうな場所です。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

  • 2021/12/21 初版
  • 2023/11/28 更新

お台場 ウェストプロムナード セントラル広場

ウェストプロムナード セントラル広場は、東京都江東区青海にある広場です。

自由の炎像

ウェストプロムナードはシンボル プロムナード 公園の南西にある広場です。自由の炎像は日本とフランス両国の友好のシンボルとして設置されたオブジェです。

レインボーブリッジ

レインボーブリッジも遠くに見えますね。ウェストプロムナードはお台場駅からビーナスフォートやパレットタウンへ向かう際の経路上にあるので、機会があれば再度来てみたいと思います。

それでは、また。

SLとビルが共演する広場 新橋駅西口広場 (SL広場)

新橋駅西口広場 (SL広場)は、東京都港区新橋にある広場です。

新橋駅西口広場 (SL広場)

新橋駅西口広場 (SL広場)は、新橋駅の目の前にある広場です。ここには黒いSL機関車が設置されており、待ち合わせの場所としても使われています。夜になるとSLがイルミネーションで彩られ、特にクリスマスシーズンには運転席にサンタクロースが座る演出もあります。テレビでは、ここで酔った人たちへのインタビューがよく行われているため、見覚えがあるかもしれません。

新橋駅西口広場 (SL広場)

新橋駅西口を出ると、すぐにSL広場が見えます。駅の出口から近いため、アクセスがとても便利です。周辺には多くの飲食店や居酒屋が並び、夜になると仕事帰りの人たちで賑わいます。SL広場は、このエリアの象徴的な場所の一つとなっており、新橋らしい雰囲気を感じることができます。

新橋駅西口広場 (SL広場)

SL広場という名前のとおり、SL機関車が目を引きますが、実際の広場は思ったよりも広いです。ベンチが設置されており、待ち合わせだけでなく、ちょっとした休憩にも利用することができます。

新橋駅西口広場 (SL広場) (2018/05/05)

新橋駅周辺では、毎年5月に烏森神社の例大祭が開催されます。この祭りでは、神輿渡御が行われ、街全体が活気に満ちた雰囲気になります。また、湯島天神白梅太鼓の奉奏が披露されることもあり、迫力のある和太鼓の演奏を楽しむことができます。SL広場周辺も祭りの一部として盛り上がります。

新橋駅西口広場 (SL広場)

SL広場の東側には、汐留の高層ビル群がそびえ立っています。SL機関車と近代的なビル群が同じフレームに収まる光景は、昔と今のコントラストを感じさせます。特に夜になると、ビルの照明とSLのイルミネーションが重なり、幻想的な景色を楽しむことができます。

新橋駅西口広場 (SL広場)

新橋駅西口広場 (SL広場)は、SL機関車が象徴的な待ち合わせスポットであり、イベント時にはさらに活気づく場所です。周囲には飲食店が多く、サラリーマンの街としての雰囲気を強く感じることができます。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

  • 2018/05/05 初版
  • 2024/06/16 更新