CITY VIEW 仙台の夜景 住友生命仙台中央ビル(SS30)

住友生命仙台中央ビル(SS30)は、宮城県仙台市青葉区中央にあるオフィスビルです。

住友生命仙台中央ビル(SS30)

SS30ビルは30階建の高さ174mの超高層ビルです。

東北地方で初めて建てられた高さ100mを超える超高層ビルだそうですね。

訪れた時はすっかり夜になっていますが、ビルの上には展望台があるとのことなので行ってみることにしました。

展望台

展望台へは、専用のシースルーエレベーター「スカイシャトル」で1分間のスカイクルーズを楽しみながら直行です。

最上階の30階には、飲食街のSky Synphony(スカイシンフォニー)と展望室のSky Screen(スカイスクリーン)があります。

無料展望台「憩いの場・市民プラザ」には人影もなく、ひっそりとしていてとても静かですね。

仙台の夜景

仙台の夜景で象徴的な、ミヤテレタワー、TBC東北放送テレビ塔、仙台スカイキャンドルが見えました。

夜景を十分に堪能でき、とても満足です。

住友生命仙台中央ビルは、勾当台公園駅が最寄駅です。

夜23時ともなると、駅もひっそりとしています。

牛タン

そういえば、仙台へ来たら、牛タンはマストですね。美味しく頂きました。

今回は夜景を楽しみましたが、次回は日中に、杜の都仙台の景観や壮大な眺めを満喫してみたいと思います。

それでは、また。

レインボーブリッジやお台場を一望 東京湾クルーズ

東京湾クルーズは、東京都港区海岸から出港するクルーズ船です。

竹芝ふ頭

出航は夜なので、ライトアップされたレインボーブリッジやお台場が綺麗に見えそうですね。

お台場

乗船して船内を探索しているうちに、船は出航し、すでにお台場付近に到着していました。

船上に出ると、お台場やパレットタウンの観覧車が見えました。

レインボーブリッジ

東京湾クルーズでは、海上でしばし停泊します。

エンジンが止まると、海の上はとても静かで都会の騒音を忘れさせてくれます。

レインボーブリッジと東京タワーもくっきりと見えますね。

レインボーブリッジ

東京と千葉を往復する際に、お世話になるレインボーブリッジですが、この角度から見るのも楽しいですね。

レインボーブリッジ

レインボーブリッジを下から見上げる角度で鑑賞する人はあまり多くはないと思うのですが、下からもライトアップされていました。

レインボーブリッジ

東京湾クルーズは、夏はビールを飲みながら涼める納涼船があります。

冬は透明な空気で東京湾の眺望を楽しめますね。

機会があれば、再度行ってみたいと思います。

それでは、また。

空中散歩へ誘う東京湾の絶景ゲートウェイ 東京ゲートブリッジ 若洲昇降タワー

東京ゲートブリッジ 若洲昇降タワーは、東京都江東区若洲にある塔です。

東京ゲートブリッジ 若洲昇降タワー (2024/01/21)

若洲昇降タワーは、東京湾のランドマーク的存在「東京ゲートブリッジ」を歩く際に利用することのできる昇降施設です。昇降タワーを使用すると、東京ゲートブリッジの橋の上に容易にアクセスすることができます。

東京ゲートブリッジ 若洲昇降タワー (2012/02/12)

若洲昇降タワーは9階建ての施設で、8階部分が東京ゲートブリッジ歩道の入り口になっています。9階には展望ホールと展望テラスがあり、橋に上がる前に周辺を一望できる絶景スポットがあります。

東京ゲートブリッジ 若洲昇降タワー (2012/02/12)

エレベーターでサクッと登ることもできますが、体力に自信のある方は階段を使って登るのもおすすめです。全身で高揚感を味わえるアプローチです。2012年2月12日の東京ゲートブリッジが開通した際には、多くの人々が訪れていました。

東京ゲートブリッジ 若洲昇降タワー (2024/01/21)

若洲昇降タワーは、江東区立若洲公園に隣接しています。駐車場に車を停めて東京ゲートブリッジ方面へと歩みを進めます。

東京ゲートブリッジ 若洲昇降タワー (2018/11/17)

すると、緑豊かな公園の風景の中に、タワーが姿を現します。その高さとスタイリッシュなデザインは、これから始まる空中散歩への期待を高めてくれます。

東京ゲートブリッジ 若洲昇降タワー (2018/11/17)

若洲昇降タワーは、日中の景色だけでなく、夜になるとさらにその魅力が際立ちます。東京ゲートブリッジと共に、タワーもライトアップされ、光り輝く幻想的な姿を楽しむことができます。

東京ゲートブリッジ 若洲昇降タワー (2024/01/21)

若洲昇降タワーの周囲には、自動販売機やトイレなどが設置されています。橋を歩く際の休憩場所として、リフレッシュできるよう配慮されています。

東京ゲートブリッジ 若洲昇降タワー (2024/01/21)

夜間に訪れたところ、若洲昇降タワーは閉館していました。特に夕方以降に訪れる予定がある場合は、事前にタワーの利用時間を確認しておくことをおすすめします。

東京ゲートブリッジ 若洲昇降タワー (2024/01/21)

ただし、閉館後でもタワーのライトアップや、周辺から眺める東京ゲートブリッジの夜景は一見の価値があります。江東区立若洲公園の静かな環境の中で、幻想的な光景を楽しむことができます。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

  • 2012/02/12 初版
  • 2018/11/17 更新
  • 2024/01/21 更新