自分の家のようにくつろげる道の駅 道の駅 オライ・はすぬま

道の駅 オライ・はすぬまは、千葉県山武市蓮沼にある道の駅です。

道の駅 オライ・はすぬま

道の駅 オライ・はすぬまは、成田空港と九十九里海岸を結ぶ、はにわ道路沿いに位置し、周囲には、蓮沼海浜公園、九十九里海岸などの観光スポットがある道の駅です。

道の駅 オライ・はすぬま

物産館「喜太陽」では、新鮮な野菜や水産加工品など地場の美味しい特産物を、驚きの価格で販売しています。「きたいよう」は、方言の「おいでよ」の意味の「きたいよ」と蓮沼のシンボル「太陽」から名付けれらました。

道の駅 オライ・はすぬま

オライは、「私の家」という意味があります。自分の家のようにくつろいだ気持ちで遊びに行きたいと思えるような道の駅です。土日祝日には楽しいイベントも開催しています。

道の駅 オライ・はすぬま

館内にはレストランの「蓮味」があります。地場特産品を活かしたオリジナルメニューが豊富なおふくろの味です。その他にも、ボリューム満点人気の定食、丼、デザート等、様々なお弁当が販売されています。

道の駅 オライ・はすぬま 情報コーナー

館内にある情報コーナーでは、道路情報や近隣の道情報・観光情報・地域情報・医療情報・地域特産品など、様々な情報が提供されていました。

道の駅 オライ・はすぬま 情報コーナー

訪れた時、情報コーナーでは「もう一人のいだてん秋葉祐之特別企画展」が開催されていました。大河ドラマ「いだてん」に関する企画展です。着用したユニフォームや金栗足袋が展示されていました。

道の駅 オライ・はすぬま

今回は、「自家製鶏チャーシュー」の手づくり惣菜を購入しました。鶏チャーシューは、ラーメンやチャーハンなどの定番料理、サラダやサンドイッチ、そのまま食べても美味しい一品です。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

新鮮な魚介類や九十九里町の特産品を購入できるスポット 海の駅九十九里

海の駅九十九里は、千葉県山武郡九十九里町小関にある道の駅です。

海の駅九十九里

海の駅九十九里は、九十九里浜の絶景を見ながら楽しめる道の駅です。九十九里ならではの逸品を取り揃え、観光土産を購入することもでき、地元の方々や観光客が訪れます。「海の駅」の名称が入っていますが、駐車場が併設し、車でアクセスしやすい場所にあります。

海の駅九十九里 九十九里町津波避難タワー

海の駅九十九里は、海岸線沿いにあるため、敷地内には九十九里町津波避難タワーがありました。避難タワーは2015年に建設され、高さは約17メートルもあります。

海の駅九十九里

海の駅九十九里には、青い色のポストが設置されています。このポストは、「青い空や海をイメージした郵便ポスト」で、たびたび話題になります。

海の駅九十九里

館内には、朝、目の前の片貝漁港で水揚げされた鮮度のいい魚を販売する鮮魚直売所や、いわし資料館があります。お土産コーナーやレストランも併設しています。

海の駅九十九里

海の駅九十九里の敷地内には、海や漁港の見えるテラス席があります。建物の外には、seventeen iceの自動販売機もあるので、海風に吹かれながら、休憩することもできます。

海の駅九十九里

今から、いわし資料館に行ってみたいと思います。

それでは、また。

房総半島の真ん中に位置する道の駅 道の駅 たけゆらの里・おおたき

道の駅 たけゆらの里・おおたきは、千葉県夷隅郡大多喜町石神にある道の駅です。

道の駅 たけゆらの里・おおたき

道の駅 たけゆらの里・おおたきは、朝採れ新鮮野菜をはじめ、里山(タケノコやシイタケ)の産物が揃う道の駅です。道の駅内には、筍やイノシシなど地元の食材を使ったメニューを味わうことのできる食堂があります。

道の駅 たけゆらの里・おおたき

道の駅 たけゆらの里・おおたきが位置する大多喜町は、東京から約1時間半と首都圏にありながら豊かな自然に恵まれたロケーションにあります。付近には大多喜城や養老渓谷などの観光地が点在しています。

道の駅 たけゆらの里・おおたき

「採れたて市場」では、地元の新鮮な野菜や加工品、手芸品などの房総のお土産が揃います。「たけゆら食堂」では、シイタケや大多喜町特産のたけのこを使ったメニューや猪肉を使ったジビエメニューなど、大多喜ならではのメニューが味わえます。道の駅 たけゆらの里・おおたきでは、都会では味わえない田舎ならではの味と香りを人と農産物を通してまるごと体験することができます。

道の駅 たけゆらの里・おおたき

営業時間は、朝9時から夜の18時です。訪れたのは、朝早かったので、道の駅は閉まっていました。

道の駅 たけゆらの里・おおたき

道の駅の売店などは、まだ営業していませんでしたが、隣接する休憩スペースは利用することができました。道の駅の名前に含まれる「たけゆら」は、竹遊楽(竹で楽しく遊ぶ)の当て字で、大多喜は竹とタケノコが有名です。

道の駅 たけゆらの里・おおたき

裏手には自動販売機があります。自動販売機には、大多喜町のマスコットキャラクターの「おたっきー」と、付近を通るいすみ鉄道沿線の「菜の花畑」が描かれていまいた。

道の駅 たけゆらの里・おおたき

道の駅では珍しく、COSTA COFFEEがありました。道の駅にあるCOSTA COFFEEでは、定番のコーヒーメニューはもちろん、季節限定のメニューも楽しめます。休憩にぴったりです。

道の駅 たけゆらの里・おおたき

道の駅 たけゆらの里・おおたきは、四季を通じて、目で、耳で、肌で季節を感じることのできる道の駅です。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。