練馬インターチェンジから1時間程度 高坂サービスエリア (下り)

高坂サービスエリア (下り)は、埼玉県東松山市田木 駒堀にあるサービスエリアです。

ファストフードコーナー

高坂サービスエリア (下り)は、圏央道鶴ヶ島ジャンクションから新潟方面に向かって最初のサービスエリアです。練馬インターチェンジから関越自動車道に乗ると、空いていれば30分、渋滞していると1時間半ほどの場所にあるので、トイレ休憩で立ち寄ることが多いかもしれませんね。

グッジョブバーガー

施設のエントランスには、ファストフードの店舗があって気軽に食べたり飲んだりすることができます。

屋外ベンチ

屋外にはベンチがあり日差しを避けるための傘もあるので、のんびりできますね。

フードコーナー

フードコーナーは、埼玉の地場食材を使ったメニューや土産品が充実していて、五目あんかけや生姜焼きの人気が高いそうです。

フードコーナー

座席の数も多く、ゆったりとした感じで、早めのランチを食べるにはちょうど良いかもしれませんね。

高坂サービスエリア (下り)

東京から1時間程度で、開けた青空と新鮮な空気を味わえる高坂サービスエリア (下り)。

機会があれば、再度来てみたいと思います。

それでは、また。

  • 2014/10/26 初版
  • 2021/9/20 更新
  • 2022/1/18 更新

バラエティに富んだサービスエリア 談合坂サービスエリア (上り)

談合坂サービスエリア (上り)は、山梨県上野原市にあるサービスエリアです。

談合坂サービスエリア (上り)

談合坂サービスエリア (上り) は、高速道路のサービスエリアです。中央自動車道の談合坂トンネルの近くにあり、多くのドライバーに利用されています。レストラン、フードコート、ショップ、トイレなど、様々な施設があります。

談合坂サービスエリア (上り)

談合坂サービスエリア (上り)は、その広大な規模と豊富な施設で、多くの人々に親しまれています。特に、フードコートは全国最大級の広さを誇り、多くの飲食店が軒を連ねています。ラーメンやうどん、そば、丼ものなど、種類豊富なメニューが揃っており、どんな好みにも対応しています。

談合坂サービスエリア (上り)

訪れた12月、クリスマスツリーが展示されていました。これまでは見かけなかったので、季節ごとに展示内容を変えていることが伺えます。クリスマスシーズンには、華やかなツリーが来訪者を温かく迎えてくれるため、季節感を楽しむことができました。

談合坂サービスエリア (上り) ゆるり庵

ほうとうのレストラン「ゆるり庵」は、落ち着いた雰囲気の店内でゆっくりと食事を楽しむことができそうです。居心地が良さそうで、ドライバーや観光客がリラックスしながら食事を取る場所としてぴったりです。

談合坂サービスエリア (上り) (2024/08/24)

一方で、フードコートでは、おにぎりなどの軽食メニューが充実しています。忙しいドライバーやちょっとした休憩を取りたい観光客にとって、手軽に食べられるおにぎりやサンドイッチは嬉しい選択肢です。種類も豊富で、和風の具材から洋風のものまで、さまざまなバリエーションを楽しむことができます。

談合坂サービスエリア (上り) (2024/08/24)

伊勢丸天のチーズ棒を購入してみました。チーズ棒は、外はカリッと、中はとろけるチーズがたっぷりで、とても美味しいアイテムです。軽食として手軽に楽しめる上に、チーズの風味がしっかり感じられて、クセになる味わいです。特にドライブ中の小腹が空いたときにぴったりです。

談合坂サービスエリア (上り) (2024/08/24)

店頭に電子レンジがあるので、作りたてのあたたかいチーズ棒を楽しむことができるのも嬉しいポイントです。熱々の状態で食べると、チーズがとろけてさらに美味しさが増します。温かい食べ物が、寒い日や長時間の運転後には特にありがたいです。手軽に温めてすぐに楽しめるのは、便利で嬉しいサービスです。

談合坂サービスエリア (上り) グルメマルシェ

天井のある広場では、グルメマルシェが開催されていました。天候に関係なく楽しめるのが魅力です。さまざまな地元の特産品や美味しい料理が並んでいて、まるで食のフェスティバルのような雰囲気を楽しむことができます。

談合坂サービスエリア (上り) ビーフケバブ

ビーフケバブのテイクアウトはとても美味しそうです。コロナ禍なので、イートインとテイクアウトの両方が楽しめるのはとても良いですね。グルメマルシェでは、普段はなかなか味わえない地域の名産品や特別な料理を味わえるので、訪れる度に新しい発見があるのも嬉しいところです。

談合坂サービスエリア (上り)

売店では、山梨県名物の「信玄餅」が販売されています。信玄餅は、きな粉をまぶした餅に黒蜜をかけて食べる和菓子です。山梨県のお土産には、信玄餅がおすすめです。

談合坂サービスエリア (上り)

新潟名物として知られる「笹団子」も販売されています。笹団子は、よもぎ餅を笹の葉で包んで蒸した和菓子です。談合坂サービスエリア (上り)は、山梨県だけでなく、各地の名物が集まる、まさに名物たちの宝庫といえます。

談合坂サービスエリア (上り) スターバックス

談合坂サービスエリア (上り)は、コーヒーを飲みながら休憩をしたり食事をしたり、お土産を買うには最高のサービスエリアです。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

  • 2021/12/12 初版
  • 2022/05/28 更新
  • 2023/08/25 更新
  • 2024/08/24 更新

富士山が少しだけ見える 初狩パーキングエリア (下り)

初狩パーキングエリア (下り)は、山梨県大月市初狩町下初狩にあるパーキングエリアです。

初狩パーキングエリア (下り)

初狩パーキングエリア(下り)は、スナックコーナーや売店、トイレなどの施設がある比較的小規模なパーキングエリアです。軽食や飲み物を購入したり、休憩を取ることができます。

初狩パーキングエリア (下り)

初狩パーキングエリアからは、富士山を眺めることができます。談合坂サービスエリアが比較的大規模で賑やかな一方で、初狩パーキングエリアは落ち着いた雰囲気を持ち、穏やかな休憩スポットとなっています。

パーキングエリアの一角には笹子トンネル天板崩落事故の慰霊碑が置かれ、記帳室が用意されています。下り線の先には笹子トンネルがあり以前天板崩落事故が起きました。

初狩パーキングエリア (下り)

初狩パーキングエリア (下り)には、一般道に降りることのできる階段が設置されています。この階段を使うと、パーキングエリアから直接一般道にアクセスすることが可能になります。

初狩パーキングエリア (下り)

初狩パーキングエリア (下り)の階段が一般道に直接つながっていることで、周辺の人々もパーキングエリアのサービスを利用することができます。地域の活性化や交流の場としても機能し、地域の魅力を発信する役割を果たすことができそうです。

初狩パーキングエリア (下り)

初狩パーキングエリア (下り)の裏手では、猫が休憩をしていました。初狩パーキングエリア (下り)は、規模が大きすぎず、リラックスしながら自然に囲まれた環境で富士山の美しい景色を楽しむことができるので、最高のパーキングエリアですね。

機会があれば、再度来てみたいと思います。

それでは、また。

  • 2021/12/12 初版
  • 2022/05/28 更新
  • 2022/11/12 更新