高層ビルが立ち並ぶ ゆりかもめ 豊洲駅

豊洲駅は、東京都江東区豊洲にある駅です。

駅周辺

駅周辺には、豊洲シエルタワーや豊洲センタービルなどが立ち並んでいます。まだまだ今後も高層ビルが建築されるようです。

豊洲駅

豊洲駅は東京メトロとゆりかもめの2路線が乗り入れていますが、ゴムタイヤで地上よりも高い場所にある専用の走行路を走る新交通システムのゆりかもめは、遊園地のスカイサイクルみたいで楽しそうですね。

ゆりかもめ

ゆりかもめは新橋と豊洲を結ぶ路線で、無人自動運転で運行しているので運行中は車内に運転士や車掌がいません。近未来の乗り物という感じでしょうか。

車窓

ゆりかもめで市場前駅まで行ってみたいと思います。

それでは、また。

住みやすい街 バランスのよい駅 川口駅

川口駅は、埼玉県川口市栄町にある駅です。

川口駅

川口駅は、新宿駅から電車で30分ほどの距離にある駅です。埼玉県では、大宮駅、浦和駅、川口駅などが栄えている駅ランキング上位で争っています。川の向こう側が東京なので、川口は一歩、優っているそうです。

川口駅

駅の東口は1階がバス停、2階が歩道という郊外の駅のオーソドックスな作りになっています。2階は横断歩道も信号もないので、とても便利な作りですね。

ライオン

ライオン像は平成8年にパチンコ店の看板として造られました。そのパチンコ屋が撤退した後もそのままビルの上に置かれ、川口市民にとって街のシンボル的な存在になっています。

そごう川口店

駅前のそごう川口店は、高島屋や大丸に肩を並べるほどの大型百貨店で、なんでも揃います。

機会があれば、再度来てみたいと思います。

それでは、また。

県内最大規模のターミナル駅 長野駅

長野駅は、長野県長野市栗田にある駅です。

長野駅

長野駅は、長野市の中心駅にある県内最大規模のターミナル駅です。長野県の平均的な標高は高いようですが、長野駅の標高は361メートルだそうです。東京都の高尾山が599メートルなので、それよりは低いんですね。

駅前

駅前には交番や電車で長野駅に来た人が使うレンタカーのお店などがありました。都心と比べても空気が澄みきっていて深呼吸すると空気がおいしく感じられます。

イベント

なにやらイベントの準備が行われていますね。ゆるキャラの信州長野をクマなく歩きまくり、信州の魅力を世の中にクマなく広めるのが生きがいの「アルクマ」と目が合ってしまいました。

りんごのひろば

りんごのひろばはイベントスペースで、自治体や地元の住民などが利用できるワークショップが開催されるそうです。

オブジェ

リンゴの形をスライスして表現したオブジェがありました。長野県は、青森県に次ぐ全国第2位のりんごの産地として全国的にも有名で、りんごの栽培は県内全域で行われています。

他にも見どころたくさんの長野駅、機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。