府中市立交通遊園を観光してきました

府中市立交通遊園は東京都府中市矢崎町にあり、ゴーカートや遊具、昔の機関車やバスなどがある児童公園です。

都電6000形

1947年(昭和22年)に登場した東京都交通局の路面電車(都電)車両です。

古めかしいデザインですね。懐かしさを覚えます。

いすゞエルフ 消防車

府中市消防団で使用されていた消防車両だそうです。

最近の消防車より丸みがありますね。

京王バス

現在も街中を走っているタイプの京王バスがありました。

車内は展示用に改造されていますね。

たまにお世話になる京王バスですが、運転席にも座れるようになっています。

バスが好きな人には最高の交通遊園ですね。

府中市立交通遊園

実際に稼動する信号機や横断歩道を設置して遊びながら交通ルールを学ぶことをコンセプトのとした府中市立交通遊園ですが、なんとゴーカートにも乗れるです。

次回はゴーカートにもチャレンジしてみたいですね。

それでは、また。

東京都立 赤塚公園で梅の花を鑑賞してきました

東京都立 赤塚公園は東京都板橋区にある都立公園です。

赤塚公園

冬も終わりましたが、雪吊りが残っています。

赤塚公園では、ちょうど梅が見頃を迎えていますね。

梅の花

空には雲がなく、青い空に梅の花の色が鮮やかに映えています。

梅の花

ピントがボケてしまいました。

接写するにはもう少し良いカメラが必要でしょうか。

あんみつとお抹茶

お花見の後は甘いスイーツの時間です。

近所の華屋与兵衛にてあんみつとお抹茶を頂きました。

機会があれば、来年も来てみたいですね。

それでは、また。

大濠公園を散策しました

大濠公園は、福岡市中央区にある公園です。

案内板

大濠公園はもともとは博多湾の入り江で、福岡城の築城時、入江の北側を埋め立ててお城の外堀にしたそうです。

公園には日本庭園や茶室や美術館があり、1周2㎞の遊歩道はジョギングやサイクリングもできるようですね。

ベンチ

ベンチと池の距離が近いですね。

座る時によろけたり立ちくらみすると、池ぽちゃするかもしれないので注意しましょう。

大濠公園

池には橋で渡れる小さな島があり、散策できるそうです。

大濠公園は開放感があり、素晴らしい景観ですね。

夜にはライトアップされて幻想的な景色が楽しめるそうなので、次回はロマンチックな夜の散策を楽しみたいと思います。

それでは、また。