潮岬灯台に登ってみました

潮岬灯台(しおのみさきとうだい)は紀伊半島南端の和歌山県東牟婁郡串本町にあり、太平洋に突き出た潮岬に建つ白亜の灯台です。

潮岬灯台入り口

駐車場からは、5分程度歩くと到着です。

展示室

灯台資料展示室が併設されていて、灯台の歴史、機能・役割などを学べます。

どこへでも旅行に行けるのはカーナビとGPSのおかげですね。

螺旋階段

灯台といえばらせん状の階段です。下を見ながら歩くと目が回ってしまいます。

途中で逆回りの構造にしてもらえるとありがたいです。

はしごの階段

はしごがぐにゃりと曲がっています。灯台は狭いので仕方ないですよね。

登る際は注意しましょう。

潮岬灯台からの眺め

潮岬灯台の台上からは、南紀の景勝地を一望でき、眼下には太平洋の大海原が広がります。

しばらくこの場で深呼吸をして新鮮な空気を味わいたい気分ですね。

白亜の灯台潮岬、近くに用事がある時に、再度来てみたいと思います。

それでは、また。

青岸白灯台の付近を散策しました

青岸白灯台は和歌山県和歌山市湊にあり、全長550mほどある防波堤の先に立つ灯台です。

青岸白灯台

防波堤の先に見えるのが青岸白灯台です。

みなさん朝から魚釣りを楽しんでますね。ハマチやアジが釣れるそうです。

駐車場

駐車場が近くにあるのはありがたいですね。

青岸海岸からの眺め

青岸海岸でアイスコーヒーとパンを食べながらのんびり時間を潰しました。

機会があれば再度来てみたいですね。

それでは、また。

晴海屋の屋形船でお台場を観光してきました

晴海屋の屋形船は東京都中央区晴海から出発し、東京湾を一周する夜のクルーズです。

晴海屋の屋形船

夜の屋形船で東京を観光しつつ、料亭屋形船にて美味しい食事をいただくコースです。

楽しみですね。

屋形船からの眺望

屋形船は晴海から出発し、南へ進むとまもなくお台場に到着します。

夜のお台場は輝いて見えますね。

浮かぶ料亭 屋形船晴海屋

旬な素材をふんだんに盛り込んだ和の達人が手掛ける料理は絶品です。

屋形船にゆられつつ、美味しく頂きました。

お台場の風景

今回は、景色や料理を五感で感じる晴海屋の屋形船で優雅な東京散歩を楽しみました。

機会があれば、再度屋形船を楽しみたいですね。

それでは、また。