天空にある水族館 サンシャイン水族館

サンシャイン水族館は、東京都豊島区東池袋にある水族館です。

サンシャインシティ

連日賑わいを見せるサンシャインシティ内にあるサンシャイン水族館は、屋内エリアだけでなく屋上も利用した水族館です。

サンシャイン水族館

エントランスには滝が流れ、南国をイメージさせる作りになっていまね。

サンシャインラグーン

大海の旅のエリアの中で一際大きな水槽がサンシャインラグーンです。水槽の中を自由に泳ぐエイやナポレオンフィッシュの姿を鑑賞したり、ダイバーよる水中パフォーマンスを楽しむことができます。

ペリカンの丘

屋上からは池袋周辺のマンションとペリカンとの異色のコラボレーションを見ることができます。都会の中にある水族館ならではの光景ですね。

アシカショー

アシカショーはサンシャイン水族館の見どころの一つで、一日に何度か行われます。想像以上に器用な動きと絶妙なバランス感覚は、驚かされるばかりです。

アシカショー

観客に向かって挨拶や拍手の代わりに手をぷらぷら振ってくれる芸達者のアシカショーは必見ですね。

ペンギン

ペンギンたちが水の中をスイスイ泳ぐ姿や、岩の上に立つキュート姿はいつ見ても可愛いですね。フーディーディングショータイムはさらに見応えがあるそうです。

機会があれば、再度来て見たいと思います。

それでは、また。

  • 2009/7/13 初版
  • 2012/4/21 更新

江東区の豊かな自然とアクティビティを体験 江東区立若洲公園

江東区立若洲公園は、東京都江東区若洲にある公園です。

江東区立若洲公園 (2024/01/21)

江東区立若洲公園は、面積8.7ヘクタールを誇る広大な敷地を持つ、自然とアクティビティを楽しむのに最適な公園です。公園は多目的広場とキャンプ場の二つのエリアに分かれています。

江東区立若洲公園 (2018/11/17)

江東区立若洲公園には、大きな駐車場が完備されています。普段は余裕を持って停められる広さを誇りますが、イベント開催時には非常に混雑するため注意が必要です。

江東区立若洲公園 (2024/01/21)

園内には多目的広場があり、お弁当を持ってレジャーシートを敷き、ピクニックをすることができます。アスレチック遊具もあり、ボール遊びなどのレクリエーションも可能です。園内には特種自転車が楽しめるサイクル広場もあります。

江東区立若洲公園 (2024/01/21)

公園の西側に歩みを進めると、東京湾の大海原が広がります。夜になると、東京湾は漆黒の闇に包まれ、東京ゲートブリッジや周辺の都市の光が静寂の中に広がり、ロマンチックな光景を楽しむことができます。

江東区立若洲公園 朱雀(すざく) (2022/10/18)

江東区立若洲公園のある江東区には、青龍(せいりゅう)、白虎(びやっこ)、朱雀(すざく)、玄武(げんぶ)の四神に由来するモニュメントが各地に置かれています。園内の一角には、その一つである南を守るシンボル「朱雀(すざく)」が置かれていました。

江東区立若洲公園 イベント会場 (2018/11/17)

イベント会場では、ライブやコンサートの準備が行われていました。訪れたタイミングによっては、活気あふれる催し物に出会えるかもしれません。

江東区立若洲公園 (2024/01/21)

江東区立若洲公園は、都会の喧騒を忘れて自然やアウトドアを満喫できる癒しの空間です。東京ゲートブリッジを間近に見ることができるため、絶好の観光スポットにもなっています。公園内には海釣り施設も併設し、釣りを楽しむ人々にとっては魅力的な場所です。

江東区立若洲公園 (2018/11/17)

江東区立若洲公園は、多彩な楽しみ方ができるのが魅力の公園です。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

  • 2012/02/12 初版
  • 2018/11/17 更新
  • 2022/10/18 更新
  • 2024/01/21 更新

空中散歩へ誘う東京湾の絶景ゲートウェイ 東京ゲートブリッジ 若洲昇降タワー

東京ゲートブリッジ 若洲昇降タワーは、東京都江東区若洲にある塔です。

東京ゲートブリッジ 若洲昇降タワー (2024/01/21)

若洲昇降タワーは、東京湾のランドマーク的存在「東京ゲートブリッジ」を歩く際に利用することのできる昇降施設です。昇降タワーを使用すると、東京ゲートブリッジの橋の上に容易にアクセスすることができます。

東京ゲートブリッジ 若洲昇降タワー (2012/02/12)

若洲昇降タワーは9階建ての施設で、8階部分が東京ゲートブリッジ歩道の入り口になっています。9階には展望ホールと展望テラスがあり、橋に上がる前に周辺を一望できる絶景スポットがあります。

東京ゲートブリッジ 若洲昇降タワー (2012/02/12)

エレベーターでサクッと登ることもできますが、体力に自信のある方は階段を使って登るのもおすすめです。全身で高揚感を味わえるアプローチです。2012年2月12日の東京ゲートブリッジが開通した際には、多くの人々が訪れていました。

東京ゲートブリッジ 若洲昇降タワー (2024/01/21)

若洲昇降タワーは、江東区立若洲公園に隣接しています。駐車場に車を停めて東京ゲートブリッジ方面へと歩みを進めます。

東京ゲートブリッジ 若洲昇降タワー (2018/11/17)

すると、緑豊かな公園の風景の中に、タワーが姿を現します。その高さとスタイリッシュなデザインは、これから始まる空中散歩への期待を高めてくれます。

東京ゲートブリッジ 若洲昇降タワー (2018/11/17)

若洲昇降タワーは、日中の景色だけでなく、夜になるとさらにその魅力が際立ちます。東京ゲートブリッジと共に、タワーもライトアップされ、光り輝く幻想的な姿を楽しむことができます。

東京ゲートブリッジ 若洲昇降タワー (2024/01/21)

若洲昇降タワーの周囲には、自動販売機やトイレなどが設置されています。橋を歩く際の休憩場所として、リフレッシュできるよう配慮されています。

東京ゲートブリッジ 若洲昇降タワー (2024/01/21)

夜間に訪れたところ、若洲昇降タワーは閉館していました。特に夕方以降に訪れる予定がある場合は、事前にタワーの利用時間を確認しておくことをおすすめします。

東京ゲートブリッジ 若洲昇降タワー (2024/01/21)

ただし、閉館後でもタワーのライトアップや、周辺から眺める東京ゲートブリッジの夜景は一見の価値があります。江東区立若洲公園の静かな環境の中で、幻想的な光景を楽しむことができます。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

  • 2012/02/12 初版
  • 2018/11/17 更新
  • 2024/01/21 更新