深い森に包まれた歴史と自然が融合した空間 武田氏館 西曲輪跡

武田神社 武田氏館 西曲輪跡は、山梨県甲府市古府中町にある史跡です。

武田氏館 西曲輪跡

武田氏館 西曲輪跡は、武田神社の西側に位置する遺構です。この周囲には、1519年に築かれた武田氏の本拠となる武田氏館があり、今では国史跡となっています。西曲輪は、武田信玄公の長男の新居があった場所です。

武田氏館 西曲輪跡

武田氏館は、「躑躅ヶ崎館」(つつじがさきのやかた)の呼び名で親しまれています。西曲輪は、深い森に覆われた静寂な空間が広がる、歴史ロマンあふれる場所です。武田神社の参拝客も少なく、戦国時代の面影をそのままに残した西曲輪は、歴史散策に最適なロケーションです。

武田氏館 西曲輪跡

武田氏館 西曲輪跡は、春には新緑が芽吹き、初夏の木漏れ日が差し込む様子は格別です。秋には紅葉が色づき、燃えるような色彩が訪れる人を魅了します。冬には雪景色が広がり、静寂の中に厳かな美しさを感じることができます。

武田氏館 西曲輪跡

武田氏館 西曲輪跡は、四季折々の美しい景観を楽しむことのできる史跡です。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

  • 2021/12/12 初版
  • 2023/08/25 更新
  • 2023/11/24 更新

千代田湖を眺めてきました

千代田湖は、山梨県甲府市の北西部にある湖です。

とても静かな湖ですね。

千代田湖は農業用の人造湖で、湖面標高は550メートルにあり、正式名称は丸山貯水池だそうです。

千代田湖

湖の反対側は谷になっていて、人工的に作られた湖というのが分かりますね。

釣り人

ボートに乗り、バス釣りやヘラブナ釣りをしている人がいました。

釣堀とは異なり、自然の中の釣り場で人気があるようです。

千代田湖

千代田湖の周辺にはお店などは何もありませんが、ただただ自然と湖を味わいたい人には最適なロケーションです。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

和田峠 みはらし広場で眺望を楽しみました

和田峠 みはらし広場は、山梨県甲府市和田町にある見晴台です。

眺望

千代田湖や昇仙峡方面に向かう県道の和田峠にあるみはらし広場からは、甲府市街や富士山が一望できます。

看板

みはらし広場は、都心部の公園くらいのサイズで、峠のカーブの道路沿いなのでぱっと立ち寄ることができますが、駐車場が狭いので出入りには注意が必要です。

全景

広場には階段があり、そこに座りながら眺望を楽しめます。

夜になれば夜景がきれいとのことなので、次回はその時間帯に来てみたいですね。

それでは、また。