松尾芭蕉が恋した日本三景 塩釜から松島までフェリーの旅

フェリーの旅は、マリンゲート塩釜と松島海岸レストハウスの間を航行する約50分の船旅です。

マリンゲート塩釜

マリンゲート塩釜は、宮城県塩竈市港町にあり、土産物屋やレストランのほか、喫茶や軽食も楽しめる港のオアシスです。

フェリーは松島に向かう航路以外にも、松島湾を巡って塩釜に戻る周遊コースもありました。

松島の風景

フェリーが出発すると、見えてくるのが日本三景の松島です。

松島の風景

日本三景の島々を間近で見ることができるフェリーのクルージングは最高の体験ですね。

フェリー内

フェリー内は客席もありますが、開放的な展望デッキからはより遠くまで眺めを楽しめます。

カラーコーン

海の上には、カラーコンが置かれていました。

浅瀬を注意したり、航路を表すものだと思いますが、あの場所にコーンを設置する仕事は楽しそうですね。

松島

50分ほどで松島へ到着しました。

フェリー乗り場

フェリーに乗る人で混雑していますね。

ようこそ松島へ

今回はフェリーで松島へ向かい、電車で塩釜まで戻る予定です。

今から、松島の観光地を楽しんできたいと思います。

それでは、また。

すかし橋に足元ヒヤヒヤ 五大堂

五大堂は、宮城県宮城郡松島町の景勝地松島にある仏堂です。

五大堂

五大堂は国の重要文化財に指定されていて、伊達政宗が1604年に建てたと伝えらています。

すかし橋の説明

五大堂へ行くにはすかし橋を渡りますが、すかし橋は橋の上から下の海が見える造りになっています。

その理由は「足元を見つめて気を引き締める」ためだそうです。

すかし橋

すかし橋は「縁結びの橋」として有名です。

板と板の間に隙間があるので、足を取られないように気を引き締めて渡る必要がありますね。

松島

東北地方では現存する最古の桃山建築の五大堂。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

できたてあつあつ ささかま手焼き体験

ささかま手焼き体験は、宮城県宮城郡松島町の松島蒲鉾本舗 総本店で体験することができます。

松島蒲鉾本舗 総本店

松島蒲鉾本舗 総本店は、瑞巌寺の東、県立自然公園松島の目の前にあります。

網焼き

ささかまぼこを両面網でじっくり焼き、かまぼこがぷっくり膨らんできて、きつね色に焼き目がついたら完成です。

手焼きかまぼこ

できあがりました。

あつあつのうちに食べるとより一層おいしいですね。

写真からも、よだれが出るほど美味しそうなかまぼこに見えると思います。

牡蠣

続いて、牡蠣も美味しく頂きました。

宮城県宮城郡松島町には、食べ歩きできるお店が揃っていて最高のロケーションですね。

伊達政宗歴史館

近所に伊達政宗歴史館がありました。

戦国時代の英雄、伊達政宗の生涯を伝える歴史博物館だそうです。

浸水の深さ

東日本大震災では、この高さまで浸水したそうですね。

食べてよし、観光してよしの松島町。

機会があれば、再度食べ歩きしてみたいですね。

それでは、また。