京王閣競輪場は、東京都調布市多摩川にある競輪場です。

京王閣競輪場は、バックスタンドの奥に多摩川があり、たまに強い風が場内へと吹き込むことがある、1周400メートルのトラックのある競輪場です。

初めて競輪場へ来てみましたが、レース最後付近の自転車はすごいスピードですね。時速70キロメートルも出るそうです。
車券は外れてしまいましたが機会があれば、再度来てレースを楽しみたいですね。
それでは、また。
京王閣競輪場は、東京都調布市多摩川にある競輪場です。
京王閣競輪場は、バックスタンドの奥に多摩川があり、たまに強い風が場内へと吹き込むことがある、1周400メートルのトラックのある競輪場です。
初めて競輪場へ来てみましたが、レース最後付近の自転車はすごいスピードですね。時速70キロメートルも出るそうです。
車券は外れてしまいましたが機会があれば、再度来てレースを楽しみたいですね。
それでは、また。
球体展望室「はちたま」は、東京都港区台場にある展望台です。
お台場のフジテレビ本社ビルには球体の展望室「はちたま」があり、人気の観光スポットになっています。
フジテレビの一階にはフジテレビモールがあり、サザエさんのお店やガチャピン・ ムックなどのフジテレビオリジナル商品を販売するキャラクターショップがあります。
はちたまは高さ約100mにあり、お台場の地上からはちたまを見上げると完全な球体に見えますが、内側からはプラネタリウムの半球のようなホールになっていますね。ちなみに、はちたまは25階にあります。
はちたまからは、夕日に映えるレインボーブリッジや東京タワーを望むことができ、東京の名所を満喫できる絶景ポイントになっています。
はちたまの下には首都高速道路やフジテレビの渡り廊下を見ることができます。渡り廊下といえば、めちゃイケ警察でよく使われる撮影現場ですね。
フジテレビの渡り廊下の下は隙間があるので、東側に位置するダイバーシティ東京プラザの駐車場が見えました。
はちたまの一つ下の24階では、「めざましテレビ」で実際に使用されていたスタジオが公開されています。
毎日放送されるので、セットは設置したままのようですね。窓の奥にはテレビでよく見るお台場の風景を見ることができます。
5階は人気番組のセットや小道具などが展示され、フォトスポットが並ぶフジテレビギャラリーになっています。
サザエさんブースにはサザエさん家の付近の街並みが再現された模型が展示されていますが、とてもリアルに作られていますね。
図形を描く数学の問題で、三角錐を描くべきところおを三角水を書いて爆笑となっためちゃイケの濱口優氏の実物の回答用紙がありました。
お台場といえば青島俊作(織田裕二)主演の踊る大捜査線が有名ですが、ボタンを押して名台詞を聞くことのできる装置がありました。モノマネ芸人がよく使うセリフが勢ぞろいしていますね。
お台場の展望台といえばフジテレビの球体展望室「はちたま」。
機会があれば、再度来てみたいですね。
それでは、また。
宝くじドリーム館は、東京都中央区京橋にある博物館です。
宝くじドリーム館は宝くじの抽せん会を行う施設ですが、宝くじをより身近に感じる展示や企画、各種イベントも開催されています。館内の高額当せん体験コーナーでは、1億円のレプリカを持ち上げて重さを体感できる展示がありました。
4億円ともなると、この量になるそうです。トイレットペーパーとして使っても数年かかりそうですね。実際に当選したら振込にしないと持ち帰るのが大変そうです。
実物の「その日から読む本」が展示されていました。この本は、1,000万円以上の高額当せん者に対して無料で配布され、高額当選者の不安や疑問を解消する内容が書かれているそうです。
宝くじドリーム館では、ナンバーズの抽選が毎日行われているそうなので、機会があれば見にきたいですね。
それでは、また。