三島スカイウォークは、静岡県三島市にある吊り橋です。

三島スカイウォークは、日本一の長さを誇る全長400mの歩行者専用吊橋で、橋の上からは、 富士山や駿河湾、伊豆の山々などの絶景を望むことができます。

橋の高さは70メートルで、幅は人がすれ違いができるほどの幅ですね。
吊り橋の下の隙間から地上が見えるので、高所恐怖症の方は手に汗をかくかもしれません。

三島スカイウォークでは、ワイヤーロープにぶら下がって谷を渡りながら富士山を眺めるロングジップスライドや、ゴーゴーバギーなどのアクティビティも体験することができます。

今日は曇り空なので視界があまりよくありませんが、霞んだ富士山を望むことができました。
晴れの日の午前中に来れば、輪郭のはっきりした富士山を見ることができそうですね。

沼津方面は駿河湾や伊豆の大瀬崎まで見渡すことができました。
視界の良い観光地に来ると、もっと性能の良いカメラが欲しくなりますね。


三島スカイウォークは2015年に完成した新しい橋で、スカイウォークは愛称で「箱根西麓・三島大吊橋」が正式名称だそうです。
観光収益と地域貢献を目的として総工費約40億円をかけて建設した橋なので、今後も周辺には観光地が増えるとより一層楽しめそうですね。


吊り橋を渡った先のエリアには、日本全国から集まったヒノキやスギ、クスノキなどの間伐材から生まれた可愛い森のキャラクター「Kicoro(キコロ)」がお出迎えする散策路がありました。
スカイウォークの周辺は自然豊かな森なので、森林浴には最高のロケーションです。

秋から冬の期間は空や富士山、海、町並みを茜色に染めながら駿河湾に沈んでいく美しい夕日を見ることができ、日没時間まで営業時間を延長する「夕日タイム」が実施されているそうなので、次回はその時期に来てみたいですね。
それでは、また。