淡島は、静岡県沼津市にある島で、ホテルやあわしまマリンパーク水族館や神社などがあります。

島は外周に沿って一周回れるようになっているので、今回は散策をしてみることにしました。

地元の学生が訪れるのでしょうか、宝永山の自由学習パネルが置いてありました。

外周を時計回りで周る場合、右手が淡島、左手は海になります。
舗装路なので歩きやすいですね。

岩が侵食されています。
波で浸食したり、海水面が低下したことにより作られたそうですが、形が口を開いたライオンのように見えるので獅子岩と呼ばれるようになったそうです。

島の南側は日当たりがよく、ぽかぽかしています。

はて?
なぜここにイエスタデーの石碑が…。

淡島の西側には、船着場と桟橋がありますが、所々壊れているようですね。
この桟橋は、海軍淡島桟橋と呼ばれ、戦時中に海軍が利用していたそうです。

淡島の北側には、西から東に抜けるトンネルがありました。
このトンネルは青色のライトのイルミネーションが施されていて綺麗ですね。

あわしまマリンパークのショーの待ち時間を利用して、効率よく淡島を一周しました。
今回は時間の都合で淡島神社(厳島神社)に行くことができませんでしたので、次回はチャレンジしてみたいと思います。
それでは、また。