鉄道と自然を楽しめる公園 銀河公園

銀河公園は、長野県南佐久郡南牧村野辺山にある公園です。

銀河公園

銀河公園は、JR野辺山駅から徒歩ですぐの場所にある公園です。八ヶ岳の山々を一望できる自然豊かな環境で、のんびりと過ごすことができます。公園内には遊具が設置され、子ども連れでも楽しめる場所となっています。さらに、機関車の展示もあり、鉄道に興味がある方にとっても見どころの多い公園です。小さな公園ながらも、遊び場や展示物が充実しており、幅広い世代が楽しむことができます。

銀河公園

駅から徒歩数分の距離にありながら、園内は広々とした空間が広がっています。散策路が設けられており、公園内をゆっくりと歩きながら、周囲の景色を楽しむことができます。東屋やベンチが配置されており、休憩しながら過ごすことも可能です。特に晴れた日には、青空の下で八ヶ岳の美しい風景を眺めることができ、気持ちの良い時間を過ごせます。

銀河公園

公園の中央には池がありますが、訪れた時は水が張られていませんでした。池の周囲には木々が植えられ、緑が豊かなエリアとなっています。水がある時は、より風情のある景色を楽しむことができそうです。

銀河公園

公園内には「ふくろうの森 機関車広場」と呼ばれるエリアがあり、大型遊具が設置されています。大型遊具では、子どもたちが夢中になって遊ぶことができます。遊具の周りには木々があり、木陰ができるため、夏場でも過ごしやすい環境です。

銀河公園

遊具の中でも特に目を引くのが、螺旋状のすべり台です。高さがあるため、上からの景色を楽しみながら滑ることができます。カーブを描くように設計されており、スリルを感じることもできそうです。子どもたちにとっては、何度でも滑りたくなるような遊具となっています。

銀河公園

ジャングルジムはカラフルな色使いで、目を引くデザインになっています。短いトンネルがいくつも繋がっており、子どもたちは中を通り抜けながら遊ぶことができます。高い場所に登ることもでき、体を使って楽しめる遊具です。色鮮やかなデザインが公園全体の雰囲気を明るくしてくれています。

銀河公園

銀河公園には、かつて小海線を走っていた蒸気機関車「C56」が展示されています。鉄道ファンにとっては貴重な車両で、間近で見ることができます。黒いボディが歴史を感じさせ、当時の雰囲気を想像しながら眺めることができます。駅からも近いため、電車と一緒に楽しむことができるのも魅力です。

銀河公園

C56は1937年に製造され、北海道を走った後、1950年から小海線で活躍しました。貨物混合列車として運行され、戦後の輸送を支えてきた機関車です。1973年に廃車となった後、野辺山高原に移され、SLホテルとして使われたこともありました。その後、保存のために移設され、現在は公園内で展示されています。

銀河公園

銀河公園は、野辺山駅から徒歩ですぐの場所にある、小さなながらも魅力的な公園です。機関車の展示や遊具があり、鉄道好きな方や子ども連れの方におすすめのスポットです。八ヶ岳の風景も楽しむことができ、散策するのにも適しています。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。