沖縄を代表する観光スポット 首里城公園

首里城公園は、沖縄県沖縄県首里金城町にある公園です。

守礼門

首里城公園は、守礼門や園比屋武御嶽石門(そのひゃんうたきいしもん)といった文化財のある公園で、園内にはレストランや売店もあり観光の休憩所としてとても賑わっています。

守礼は、礼節を重んずるという意味ですが、絶妙なバランスの門ですね。

広福門

広福門は扁額に「廣福」と書かれていて「福を行き渡らせる」ことを意味し、建物に門の機能を持たせた「建物付帯型門(ふたいがたもん)」は、首里城の城門の特徴的な形式だそうです。

久慶門

首里城の城壁は隅角部が上を向き、少し丸みを帯びていています。角には悪い気が集まりやすいといわれていて、角を無くすことで悪い気を集まりにくくするいう意味合いがあるそうです。城郭は自然の地形を生かした緩やかなカーブを描いていて美しいですね。

供屋

供屋や日時計のある広場の向こう側に首里城が見えてきました。

首里城

首里城は沖縄の歴史や文化を象徴する城で、首里城の歴史は琉球王国の歴史そのものであるといわれています。建物が朱色の神社はたまに見かけますが、首里城御庭は地面も朱色と白のしましま模様です。

沖縄の歴史文化を象徴する貴重な文化遺産の首里城。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

国営沖縄記念公園エメラルドビーチ

国営沖縄記念公園エメラルドビーチは、沖縄県国頭郡本部町備瀬にある砂浜です。

国営沖縄記念公園エメラルドビーチ

エメラルドビーチは国営沖縄記念公園(海洋博公園)内にあり、「遊びの浜」「憩いの浜」「眺めの浜」の3つエリアに分けられ、水質が良くコーラルサンドが美しい砂浜です。

憩いの浜

エメラルドビーチは日本初の人工ビーチで、弓なりのビーチからはエメラルドグリーンに輝く美しい海を眺めて楽しむことができるようになっていました。

国営沖縄記念公園エメラルドビーチ

エメラルドビーチでは毎年夏に、ウミガメ放流会、美ら海体験まつり、海洋博公園サマーフェスティバルなどの催し物が行われるそうなので、次回はその時期に来てみたいですね。

それでは、また。

パノラマ広がる展望台 古宇利島 古宇利オーシャンタワー

古宇利オーシャンタワーは、沖縄県国頭郡今帰仁村古宇利にある塔です。

古宇利島

古宇利島は沖縄の北側にある島で、古宇利大橋で本島と繋がっています。

海の美しさを満喫できるスポットが多くある古宇利島には、沖縄のアダムとイブ伝説の「恋の島」としても知られています。

島内には海抜82メートルの高さを誇る展望塔があり、ここからの眺めは古宇利島や古宇利大橋を一望できる絶好のロケーションです。

サンセット

古宇利島オーシャンタワーは、カートに乗って展望タワーを目指すこともできるのですが、訪れた時は既に閉館間際で乗ることができず、展望台ではちょうどサンセットの時間でしたが太陽が雲に隠れていますね。

修繕工事中

修繕工事中がなければ、見渡す限り絶景の古宇利ブルーが堪能できそうですが、逆に修繕工事中の景色も珍しいので貴重な体験ができたのかもしれませんね。

カボワッサン

カボワッサンは、古宇利島で収穫された島かぼちゃを使用した古宇利オーシャンタワー限定のスイーツで、外はサクッと、中はしっとり、完熟かぼちゃの濃厚クリームでとても美味しいそうです。

今回は訪れた時間が遅かったので、次回は日中に来て古宇利島を楽しみたいですね。

それでは、また。