カタクリとオオムラサキの林展示館兼休憩所で一休みしました

カタクリとオオムラサキの林展示館兼休憩所は埼玉県比企郡小川町にあります。

展示室

ログハウス風の展示室で、内部は綺麗に展示品が並んでいました。

カタクリの見頃は3月下旬~4月上旬です。

展示室には日本の国蝶のオオムラサキの標本が展示してありました。

展示室

展示館横では、6月20日頃~7月10日頃にかけて飛び回るオオムラサキの様子を見ることができるそうです。

休憩所

展示室には休憩所もあります。

ベンチがあって、日陰なので涼しいですね。

7月上旬には、オオムラサキの放蝶会が開催されるそうなので、次回はその時期に来てみたいと思います。

それでは、また。

光と緑を感じるガラスカーテンウォール 国立新美術館

国立新美術館は、東京都港区六本木にある美術館です。

国立新美術館

国立新美術館は、芸術を介した相互理解と共生の視点に立った新しい文化の創造に寄与することを目的として、2007年に開館した美術館です。人々がさまざまな芸術表現を体験し、学び、多様な価値観を認め合うことができるアートセンターとして活動しています。乃木坂駅や六本木駅が最寄駅です。

国立新美術館

国立新美術館は、太陽光を最大限に採り込む設計の開放感あふれる空間の全面ガラス張りの建物があります。外壁は美しい曲線美が特徴の波打つガラスカーテンウォールがあり、建物のシンボルになっています。

国立新美術館の館内に入ると、まず吹き抜けの広いロビーが目に入ります。ガラス張りの壁と天井からは自然光が降り注ぎ、開放感あふれる空間が広がっています。ロビーには、チケットカウンター、ミュージアムショップ、上層階にはにはおしゃれなカフェがあります。

ガラスカーテンウォール

美術館は、日焼けから作品を保護するため日光が入ることを避けるそうです。しかし、国立新美術館は作品への配慮をしたうえで、隣接する公園の緑豊かな環境を生かし、ガラスカーテンウォールを通して自然光と緑をたっぷりと感じられるつくりになっています。館内は、温室効果のため暖かく感じます。

作品

デザイン展が開催されていたので、観賞してみることにしました。人と動物の生息数を表現したデザインです。「億」と省略せずに、0が続く数字として表現すると、人の生息数が多いインパクトを与えれそうです。

作品

最近は、あまり見ない公衆電話ですが、受話器を上手に表現し、ロボットのように見えるように描いた発想が面白いですね。

真夏の国立新美術館

六本木は、六本木ヒルズにある「森美術館」、国内最大の美術館「国立新美術館」、東京ミッドタウンの中にある「サントリー美術館」など、美術館が多い街として知られています。

次回、時間がある時に六本木美術館巡りをしてみたいですね。

それでは、また。

  • 2013/09/14 初版
  • 2019/09/07 更新
  • 2021/09/12 更新
  • 2022/09/18 更新
  • 2023/09/10 更新

利便性の高いターミナル駅 八王子駅

八王子駅は、東京都八王子市旭町の駅です。

八王子駅

八王子駅は東京都八王子市にある中央線の主要駅です。JR中央線(快速)や横浜線、八高線が乗り入れており、多方面へのアクセスが可能です。駅の周辺には商業施設が充実し、多くの人で賑わいます。また、京王線の京王八王子駅も徒歩圏内にあり、都心への移動手段も豊富です。駅の南口と北口では雰囲気が異なり、それぞれのエリアに特色があります。

八王子駅

八王子駅の構内は通勤・通学時間帯を中心に大変混雑しています。特に中央線快速は本数が多いものの、東京方面へ向かう朝の電車は混雑しやすいです。また、改札付近やエスカレーター周辺も人の流れが多く、移動には時間がかかることがあります。駅ナカの店舗も充実しており、軽食やカフェを利用することができますが、混雑時は列ができることもあります。

八王子駅

駅ビルの「CELEO八王子」は、ファッションや雑貨、レストランなどが揃った商業施設です。駅直結なので、買い物や食事に便利です。地下にはスーパーマーケットもあり、ちょっとした買い物にも使えます。また、カフェや書店もあるため、電車の待ち時間を有効に使うことができます。南館・北館に分かれており、それぞれ違った店舗が入っています。

八王子駅

八王子駅は中央線快速で新宿まで約40分、特急を利用すれば30分ほどで到着します。また、特急「あずさ」や「かいじ」に乗れば、甲府や松本方面へも快適に移動できます。さらに、横浜線を利用すれば横浜方面へもアクセス可能です。八高線を使えば埼玉方面にも行けるため、東京都内だけでなく、広範囲に移動することができます。

八王子駅

八王子駅の北口には広いバスターミナルがあります。ここからは市内各地への路線バスが発着し、駅から少し離れたエリアへの移動に便利です。また、高速バスも運行しており、新宿や羽田空港・成田空港へのアクセスも可能です。バスの本数も比較的多いため、電車だけでなくバスを利用した移動の選択肢も広がります。

八王子駅 (2019/09/07)

八王子駅の周辺には商業施設やオフィスビルが立ち並び、賑やかな雰囲気です。北口側には大型商業施設や家電量販店があり、買い物には便利です。一方、南口側は比較的落ち着いた雰囲気で、飲食店やホテルが多く並んでいます。また、周辺には大学も多いため、学生の姿もよく見られます。

八王子駅

八王子駅は多くの路線が乗り入れ、都心や地方へのアクセスが良い便利な駅です。駅ビルをはじめ、周辺には商業施設が充実しており、買い物や食事を楽しむことができ、利便性の高さが魅力です。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

  • 2019/09/07 初版
  • 2024/05/11 更新