宇都宮餃子会 来らっせ本店は、栃木県宇都宮市馬場通りにある点心店です。
宇都宮餃子会 来らっせ本店
宇都宮餃子会 来らっせ(きらっせ)本店は、MEGAドン・キホーテ宇都宮店の地下1階にある餃子の点心店です。宇都宮餃子会に加盟するお店の餃子をイートインで食べ比べすることができる餃子のテーマパークとしてとても人気があります。
宇都宮みんみん 焼餃子
宇都宮みんみんでは、焼餃子を注文してみました。白菜を多く使用した野菜たっぷりの餃子で、あっさりとしています。にんにくも入っているそうですが、旨みだけを残す工夫がされているので匂いがほとんどありません。見た目も味も、餃子のスタンダードという感じですね。
さつき 青しそ餃子
さつきでは、青しそ餃子を注文してみました。さつきでは、ゆず餃子、青しそ餃子、てりたま餃子など、気になる味の餃子が多くありますね。
さつき 青しそ餃子
さつきの青しそ餃子は、餃子1個に対しておよそ1枚分の青しそを使用しているそうです。タレをつけずにそのまま食べると、皮のもちもちした食感と、青しそのさわやかな香りが口いっぱいに広がりますね。
めんめん 茹で餃子おろしポン酢がけ
めんめんでは、茹で餃子おろしポン酢がけを注文しました。大根おろしと小ネギがたっぷり乗った味変の餃子で、お口直し的に良い餃子です。大根おろしがさっぱりしていて最後の締めに最高ですね。
香蘭
常設店舗には5店舗ありますが、香蘭は定休日で餃子を注文できませんでした。次回は、チャレンジしてみたいですね。
餃子作り体験
宇都宮餃子会 来らっせ本店では、各店の餃子を食べ比べの他に、餃子の手作り体験も開催しているそうです。店内の壁には、餃子作りの様子の写真が貼られていました。
店内
訪れたのが遅い時間帯だったので、食べ終わって店を出るころには、最後の客になっていました。
顔ハメパネル
来らっせ本店のエントランス付近には、観光客が顔ハメパネルで記念撮影が行える場所がありました。
餃子像
餃子像は、ビーナスが餃子の皮に包まれた「餃子のビーナス」を彫った像です。オリジナルは宇都宮駅西口にあり、宇都宮市の特産の大谷石を使った像だそうですが、来らっせ本店にもレプリカが置かれていました。
宇都宮餃子公式オリジナルプリントシール
「考えるな 感じろ 撮るしかないっ」と書かれたプリントシールがありました。来らっせ本店は、餃子のテーマパーク、かつ餃子ファンのための観光地ですね。
常設店舗 営業終了
周辺を散策していたら、常設店舗が閉店していました。店内は真っ暗ですね。
日替わり店舗 営業終了
日替わり店舗も営業を終了していました。
今回は常設店舗で餃子を楽しんだので、次回は日替わり店舗に行ってみたいと思います。
それでは、また。