田子浦仏舎利塔は、静岡県富士市鈴川西町にある礼拝所です。
![](https://ojitama.com/wp-content/uploads/2025/02/IMG_2024-05-06-09-59-49-671-1024x768.jpg)
田子浦仏舎利塔は、スリランカのアヌラダプーラにある小塔を基準として設計された仏舎利塔です。覆鉢を支える部分には連弁が用いられ、蓮の花の上に仏舎利塔が鎮座するようなデザインになっています。これは、仏教において蓮が清浄の象徴として大切にされていることに由来しています。形式としては、スリランカのルアンウェリーの小ストゥーパの様式を取り入れているといわれています。
![](https://ojitama.com/wp-content/uploads/2025/02/IMG_2024-05-06-10-00-22-302-1024x768.jpg)
田子浦仏舎利塔は、静岡県富士市の「富士と港の見える公園」内にあります。この公園は、その名の通り富士山と田子の浦港を一望できる場所で、公園内を散策しながら景色を楽しむことができます。仏舎利塔へは、公園内の道を進んで行くとたどり着きます。
仏舎利塔には階段があり、登ると覆鉢に沿って周囲を歩くことができます。連弁の上を歩くような感覚で、仏舎利塔を間近で眺めながら、静かな空間を感じることができます。訪れた際には、塔の造形や細部のデザインにも注目してみると良いでしょう。
![](https://ojitama.com/wp-content/uploads/2025/02/IMG_6372-1024x768.jpg)
田子浦仏舎利塔のすぐ近くには、富士と港の見える公園の展望台があります。田子浦仏舎利塔と富士と港の見える公園 展望台はほぼ同じ高さに位置しており、展望台を眺めることができます。
![](https://ojitama.com/wp-content/uploads/2025/02/IMG_6363-1024x768.jpg)
富士と港の見える公園の展望台に登ると、田子浦仏舎利塔の姿を見ることができます。公園の緑の中に白い田子浦仏舎利塔が映え、塔のデザインがより際立ちます。遠くから見ると、蓮の上に建つような造形がより印象的に感じられるでしょう。
![](https://ojitama.com/wp-content/uploads/2025/02/IMG_6373-1024x768.jpg)
田子浦仏舎利塔からは、天候が良ければ富士山を望むことができます。冬の澄んだ空気の日などは特に、くっきりとした富士山の姿を眺めることができます。仏舎利塔と富士山の組み合わせは、日本らしい風景を感じさせてくれます。
![](https://ojitama.com/wp-content/uploads/2025/02/IMG_2024-05-06-09-58-31-706-1024x768.jpg)
田子浦仏舎利塔は、富士と港の見える公園の周囲の自然や景色とともに楽しむことができます。富士山や田子の浦港の眺望とともに、仏舎利塔の造形美を感じることができる場所です。
機会があれば、再度来てみたいですね。
それでは、また。