丘陵にある上水道用の人造湖 村山貯水池 多摩湖

多摩湖は、東京都東大和市多摩湖にある貯水池です。

案内図

多摩湖は、新東京百景、東やまと20景として東大和市のシンボルになっていて、桜と紅葉の名所として知られ、憩いの場として親しまれています。

散策道

散策道が整備され、森林浴をしたりウォーキングするには最適ですね。

今日は日差しが十分にありぽかぽかしています。

多摩湖

多摩湖は巨大なダム湖で、水面には藻などはなく、とても透明です。

湖の先には西武園ドームの白い屋根が見え、県道の堤体の先には西武園ゆうえんちがあります。

取水塔

大正14年に竣工した取水塔は、ルネサンススタイルで品格が溢れ、多摩湖のシンボルとして知られています。

サイクリング

タンデム車を除くという珍しい標識がありました。多摩湖周辺をサイクリングできたら気分は爽快で楽しそうですね。

多摩湖

夕暮れ時の多摩湖も雰囲気が良さそうです。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

  • 2015/4/12 初版
  • 2021/11/28 更新

県立榛名公園 結氷する冬の榛名湖

榛名湖は、群馬県高崎市榛名湖町にある湖です。

榛名湖

榛名湖は、榛名山の火山活動によって生まれた標高1,100メートルにある湖で、年間を通じて美しい景観と自然を満喫できるスポットです。

今の時期は湖の表面は氷が張ってその上に雪が積もり、白とグレーの濃淡が美しい光景を作り出しています。

榛名湖

榛名山から榛名湖を望むと、一面氷と雪に覆われているのが分かります。

結氷

結氷は、指で押すと破れる程度、手で打っても割れない程度、氷面が盛り上がるほど厚い程度の3段階で表すそうですが、真ん中程度の硬さでしょうか。

県立榛名公園

榛名湖の東側には県立榛名公園があり、夏の季節は爽やかな空気の中でボートや遊覧船、オートキャンプなどが楽しめるそうです。

県立榛名公園

冬のこの時期は駐車場も雪に埋まり観光客が少ないので、静かな大自然を独り占めできますね。

機会があれば、再度来てみたいと思います。

それでは、また。

秋は紅葉 春は桜の名所 八丁湖公園と八丁湖

八丁湖公園は、埼玉県比企郡吉見町黒岩にある公園です。

八丁湖公園

八丁湖公園は、春は桜が湖畔をつつみ、秋には紅葉が見事に広がる公園です。

園内には、農業のために作られた人工の湖(八丁湖)があり、一帯は丘陵地帯になっています。

くろねこ

公園内では、はくろねこが日向ぼっこしていました。とてものどかですね。

八丁湖

八丁湖公園のある吉見町には、丘陵の裾に人工的な沼が点在していますが、これらは水田耕作のために造られた溜め池だそうです。

八丁湖も人工的な沼の一つで、その面積は約52,000平方メートルもあります。

ハイキングコース

湖畔にはジョギングやハイキングが楽しめる遊歩道があり、なだらかな山と桜や紅葉など四季折々の豊かな自然に恵まれた公園ですね。

八丁湖公園

地面が落ち葉で埋もれている場所があったりと、公園という名前ですが森林の深い場所もあります。

八丁湖

八丁湖は、「八」という数字は末広がりで「多い」と言う意味としても使われることがあり、また八を重ねると語呂が良いという理由でその名前がついたそうです。

野鳥が多く訪れ、約2km湖周の整備された散策路では四季折々の自然を楽しむことができる八丁湖公園。

春は美しい桜と八丁湖のコラボレーションが楽しめるそうなので、次回はその時期に来てみたいですね。

それでは、また。