山梨県を流れる富士川水系の一級河川 笛吹川

笛吹川(ふえふきがわ)は、山梨県山梨市万力にある河川です。

笛吹川

笛吹川は、山梨県を流れる富士川水系の一級河川です。山梨市北部の甲武信ヶ岳・国師ヶ岳に源を発し、南巨摩郡富士川町で富士川(釜無川)に合流します。流域面積は1,040平方キロメートル、河川延長は46キロメートルです。

笛吹川

笛吹川は、台風によって過去に何度も氾濫被害を受けています。特に、1947年のカスリン台風、1959年の伊勢湾台風、1982年の昭和57年台風、2019年の令和元年台風19号では、甚大な被害が発生しました。そのため、サイレンが鳴ったら、躊躇せずに直ちに安全な場所へ避難することを促す看板が設置されていました。

笛吹川

訪れた日は天気が良く、笛吹川の周囲には美しい景観が広がります。笛吹川沿いを走る国道20号線は、桜の名所としても有名です。毎年春になると、約1,500本の桜が咲き誇り、多くの花見客が訪れます。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

ふくしま緑の百景 達沢の不動滝と原生林 樽川

樽川は、福島県耶麻郡猪苗代町蚕養日影山にある河川です。

樽川

樽川の正式な名称は、長瀬川支流酸川支流達沢川支流樽川です。樽川は、達沢不動滝と達沢不動滝駐車場を通り抜け、猪苗代湖まで続きます。

達沢の不動滝と原生林

達沢の不動滝と原生林と呼ばれるこの一帯は、達沢不動明王が祀られる神仏習合の霊場として知られ、不動滝や周辺の原生林は自然豊かな景勝地としても有名です。

樽川

樽川の水は少ないですが、山から流れてくる土砂や倒木、大きな石などが水路を塞ぐことで、一時的に濁ったり、雨や雪解けなどで急激に水量が増えたりするようです。自然の力を感じながら、樽川を散策することができます。

樽川

樽川の河原では、自然への感謝や自分自身を整えるための行為として、石が重ねられていました。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

福島県内を流れる清流 五百川

五百川(ごひゃくがわ)は、福島県郡山市喜久田町堀之内赤津前にある河川です。

五百川

五百川は、福島県郡山市および本宮市を流れるを流れる一級河川です。源流は安達太良山南山麓にあり、福島市を流れる阿武隈川水系に属しています。

五百川

五百川は透明度が高く、鮎やアユの名所としても知られています。とても長閑な光景の広がる川沿いには紅葉の名所が多く、秋には多くの観光客が訪れます。

五百川

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。