静寂に包まれた境内 八幡岬公園 八幡神社

八幡岬公園 八幡神社は、千葉県勝浦市浜勝浦にある神社です。

八幡岬公園 八幡神社

八幡岬公園は、勝浦の市街地の南東の海に突き出た八幡岬にある公園です。かつて勝浦城があった場所で、現在は公園として整備されています。

八幡岬公園 八幡神社

八幡神社は、八幡岬の北側山頂に鎮座する神社です。神社には駐車場が整備されています。遊歩道を進むと、左手に鳥居と参道の入口が見えてきます。

八幡岬公園 八幡神社

八幡神社は、高台にある神社です。鳥居から石段が続きますが、しっかりと整備されているので登りやすく安心感があります。

八幡岬公園 八幡神社

石段を登り切ると、八幡神社が見えてきました。社殿は、ひっそりと佇んでいます。付近には、勝浦城跡と書いた石柱もあります。周囲は木々に覆われ、勝浦湾や太平洋などの眺望はなく、静寂に包まれた境内は歴史の重みを感じさせます。

八幡岬公園 八幡神社

社殿は鮮やかな色彩で彩られ、荘厳な雰囲気を漂わせています。朱色の社殿は、見る人の心を惹きつけ、神聖な気持ちにさせてくれます。八幡神社の朱色の社殿は、まさに神聖な空間そのものです。

八幡岬公園 八幡神社

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

ひっそりとした佇まい 辨財天女

辨財天女は、千葉県勝浦市鵜原にある神社です。

辨財天女

辨財天女は、鵜原理想郷の西側エリアにある神社です。ハイキングコースを巡り、鵜原湾へと降り、鵜原海岸を進んだ先にあります。

辨財天女

辨財天女はとてもひっそりとした佇まいです。辨財天女はインターネットで検索しても多くの情報が出てきませんでした。

辨財天女

境内の敷地の右奥には祠が見えます。

辨財天女

人々は様々な思いを馳せて辨財天女を訪れます。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

漁業・航行・財宝の神様を祀る 厳島神社

厳島神社は、千葉県鴨川市貝渚にある神社です。

厳島神社

厳島神社は、鴨川漁港の弁天島内に鎮座する神社です。

厳島神社

弁天島へは、鴨川漁港の防波堤に沿って進み、階段と徒歩専用の「弁天橋」を渡り、足を踏み入れることができます。

厳島神社

厳島神社には朱色の鳥居があり、その奥には木製の門と社殿が鎮座しています。訪れた日は門が閉まっていましたが、鳥居越しに社殿を参拝したり、周辺の自然を散策したりして、厳島神社の雰囲気を味わうことができます。

厳島神社

厳島神社は、波の音がほよく聞こえる空間です。波の音を聞きながら、厳島神社の自然と一体化した空間を存分に楽しむことができます。

厳島神社

神社の境内には、由来記が置かれていました。そこには、平安時代に弁財天様が彫られたと書かれています。祀られている弁天様のイチキシマヒメの分霊は、漁業・航行・財宝の神様として信仰されています。

厳島神社

厳島神社の式年大祭(御開帳)は30年毎に行われ、前回の2013年は60年目の本開帳に当たります。 鴨川漁港では、御神体と参詣者を渡すために舟を並べて橋とした「舟橋」も再現され、熱気溢れる式典が行われます。

厳島神社

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。