浅間牧場の展望台に立ち寄ってみました

浅間牧場の展望台は、群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢にある展望台です。

眺望

今日は曇っているので、視界が悪いですね。

晴れていると、浅間牧場の草原や富士山を一望できるビューポイントのようです。

展望台

展望台は、屋根付きの休憩所になっていて、夏の暑い日でもここから涼めそうですね。

どうぶつ広場

近くには、動物広場もあって、やぎやアルパカもいるそうです。

次回は、晴れている日に来てみたいですね。

それでは、また。

鹿と触れ合える 奈良公園

奈良公園は、奈良県奈良市雑司町にある公園です。

奈良公園

奈良公園は、奈良市街の東一帯にあり、春日大社、興福寺、東大寺の広々とした境内を含む、東西約4キロメートル、南北約2キロメートルの広大な公園です。

鹿

奈良公園には鹿がいることで有名ですが、実はこの鹿は野生の鹿で、動物園のように飼われているわけではないそうです。

春日大社創建の際に、茨城県の鹿島神宮からやってきたと伝えられています。

鹿

江戸時代から、鹿せんべいは鹿とのふれあいのために与えてきたらしく、今では歴史的背景をもつ文化となっています。

鹿せんべいを買って餌として与えれば、見事に集まってきますね。

鹿

園内には1200頭以上の鹿がいて、餌をもらおうとするときに、お辞儀をしているように見える習性があるそうです。

鹿が人間が餌をもっているかどうかを遠くから確認しつつ、鼻を効かせてこちらの様子を伺っていますね。

鹿

この距離で鹿と触れ合うことができるのは、奈良公園ならではだと思います。

お昼寝

日向ぼっこしてお昼寝している鹿を見ると、なんだかほっこりしますね。

奈良公園

奈良公園では10月に「鹿の角きり」の行事が開催され、とても見応えがあるそうなので、次回この時期に来てみたいですね。

それでは、また。

遊覧船や水牛車に乗れる亜熱帯の森 ビオスの丘

ビオスの丘は、沖縄県うるま市石川嘉手苅にある自然公園です。

ビオスの丘

沖縄県本島中部のうるま市にあるビオスの丘は、ボートや水牛車に乗って自然と触れ合い楽しむアクティビティーがあります。

動物に触れ合って餌やり体験をしたり、カフェで緑豊かで閑静な自然を一日たっぷり思う存分堪能することもでき、沖縄観光で外すことのできない観光スポットです。

コチョウラン

エントランスの付近には、デンファレやミニコチョウランの甘い花の香りが漂い、適度に湿度があって、南国感を味わうことができます。

湖水鑑賞船

湖水鑑賞船は、湖畔に生息する亜熱帯特有の植物やらんの花、小動物について船頭が楽しくガイドをしながら観光できるジャングルクルーズです。

水牛

約1キロメートルの曲がりくねった湖を遊覧していると、水牛がいました。

船が陸地から飛び乗れるほど近づくのでスリルがありますね。

島ヤギ

動物と触れ合えるゾーンでは、沖縄で家畜として親しまれてきた動物たちと楽しく遊ぶことができます。

島ヤギは縄でつながれていますが、留め金を外して一緒にお散歩をすることができるそうです。楽しそうですね。

アグー豚

トンカツやしゃぶしゃぶで甘くて美味しいアグー豚ですが、実物が眠っていました。動物と過ごす癒しの時間は楽しいですね。

やぎのえさ

無人売店ではヤギやニワトリの餌が販売されていましたが、目の前に餌があるのに柵と口の角度的にジンジンを食べられないヤギは、見ていて少し可愛そうですね。

こちらを覗き込み、そこにある餌を取って、という顔つきに見えました。

カマキリ

東京ではみたことのないほど大きなカマキリが壁にいますね。

らんの花と亜熱帯沖縄の自然がテーマの植物園ビオスの丘。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。