コールダックやシナガチョウに急接近 宇都宮動物園 鳥舎

宇都宮動物園 鳥舎は、栃木県宇都宮市下金井町にある動物園です。

フライングケージ

宇都宮動物園 鳥舎は、シナガチョウやコールダックなどの鳥たちと触れ合えるフライングゲージです。

アンデスブロンズトキ

フライングケージは高さのあるネットで覆われた広い空間です。鳥が自由に飛び回れる巨大な鳥かごですね。カラスなどの外敵のから攻撃されることもないので安心です。

シナガチョウ

シナガチョウは普段は座って休んでいるそうですが、人が近くを通ると元気いっぱい鳴き近寄ってきます。声はかなり大きく、遠くの方まで届くそうです。

コールダック

フライングケージには世界最小のアヒルのコールダックが落ちていました。通路の上に集まり、くつろいでいるようです。

コールダック

コールダックは近寄っても逃げませんね。コールダックは品種改良種で抱卵の習性がほとんど失われているので、孵卵器を使って孵化させるそうです。

コールダック

コールダックやシナガチョウと触れ合える宇都宮動物園 鳥舎。

機会があれば、再度来てみたいと思います。

それでは、また。

エサやりが楽しい 黒い長い舌でエサをペロリ 宇都宮動物園 キリン舎

宇都宮動物園 キリン舎は、栃木県宇都宮市上金井町にある動物園です。

宇都宮動物園

宇都宮動物園は「自然と動物たちと子供たち」をスローガンにしたふれあいあふれるテーマパークです。親子で、みんなで、動物たちとあそぶことができます。

宇都宮動物園 キリン舎

宇都宮動物園 キリン舎には、脚から角までの高さが4メートルを超え、動物の中で最も背が高いアミメキリンがいます。

アミメキリン

宇都宮動物園のキリンの歴史は古く、繁殖数もかなりの数に及び、キリン舎にはたくさんのキリンたちが暮らしています。

エサやり

キリンへのエサやりは非常に楽しいイベントの一つです。エサを近づけると、キリンのほうから首を近づけて舌をペロリとしながら、エサを持っていきます。キリンの舌は黒色で思ったよりリーチがあるので、毎回軽く手が舌に触れ、唾液で濡れてヒヤッとしますね。

宇都宮動物園 キリン舎

キリンが歩く姿を見ているだけでも楽しい宇都宮動物園 キリン舎、エサやりをするとさらに楽しさ倍増ですね。

機会があれば、再度来てみたいと思います。

それでは、また。

ボートに乗りながらコイにエサをあげられる 宇都宮動物園 ボート乗り場とコイ池

宇都宮動物園 ボート乗り場とコイ池は、栃木県宇都宮市上金井町にある動物園です。

宇都宮動物園 池

宇都宮動物園の東側には遊園地が併設され、その間の南側には大きな池があります。

ボート乗り場

遊園地のエントランス付近には、ボート乗り場がありました。

ボート乗り場

晴れた日にはクジラのボートにゆったりのんびり乗りながら、池にいるたくさんの鯉に餌をあげることができます。

宇都宮動物園 コイ池

池を覗くとコイが口を水面から出してエサ待ち状態でスタンバイしていました。コイの餌はボート乗り場の動物園側の付近にあるそうですが見つかりませんでした。

次回は、コイのエサやりを楽しんでみたいですね。

それでは、また。