神聖で静かな癒しの場所 富士山本宮浅間大社 湧玉池

富士山本宮浅間大社 湧玉池(わくたまいけ)は、静岡県富士宮市宮町にある池です。

富士山本宮浅間大社 湧玉池

富士山本宮浅間大社 湧玉池は、富士山の雪解け水が岩を通って湧き出る神聖な場所です。水温は年間通して13度で、毎秒2.4キロリットルの水が湧き出る湧玉池は、国の特別天然記念物に指定されています。

富士山本宮浅間大社 湧玉池

湧玉池は、富士山本宮浅間大社の境内東側に位置し、周囲を深い木々に囲まれた美しい池です。富士山の雪解け水が地下を流れ、長い時間をかけて湧き出しており、その清らかさと神秘的な雰囲気が魅力となっています。

富士山本宮浅間大社 湧玉池

湧玉池の水面は非常に静かで、周囲の緑をそのまま映し出す鏡のような美しさがあります。ゆっくりと流れる水は、穏やかで落ち着いた雰囲気を醸し出しています。

富士山本宮浅間大社 湧玉池

水鳥が静かに泳いでいる様子が見られます。泳ぐたびに水面に一本の線ができ、そこから小さな波が広がります。その波紋が広がっていく様子は、自然の中でのゆったりとした時間を感じさせます。

富士山本宮浅間大社 富士山御霊水

湧玉池は富士山御霊水の源でもあります。富士山の湧水を採水することができ、特に夏でも冷たく美味しい水を楽しむことができます。この霊水には清らかなエネルギーが宿っており、心身を清めることができます。

富士山本宮浅間大社 霊水鉢

霊水鉢では、富士山の雪解け水を汲むことができます。水源は毎秒2.4キロリットルで、13度の水温を保っており、清涼感を感じながら水をいただけます。ただし、煮沸が必要との看板が掲示されています。

富士山本宮浅間大社 霊水鉢

湧玉池の水量は非常に豊富で、複数の人が同時に水を汲むことができるほどです。竹で作られた水汲みエリアが用意されており、自然の恵みを感じながら水を汲む体験ができます。

富士山本宮浅間大社 水屋神社

湧玉池の奥には、末社である水屋神社があります。水屋神社は池の水を守る神聖な場所であり、ここで祈りを捧げることで、より一層の清めと神聖な気を感じることができます。

富士山本宮浅間大社 湧玉池

訪れた日は雨でした。湧玉池の水面に雨の水滴が落ちると、その滴がぽつんぽつんと同心円を描きながら広がります。雨の日の湧玉池は、晴れの日とはまた違った趣を見せてくれます。

富士山本宮浅間大社 禊所

湧玉池には、古くからの習わしである禊所があり、登山者はここで禊ぎを行い、清らかな気持ちで富士山に登る準備を整えていました。この場所の神聖さは、訪れる人々に深い敬意を感じさせます。

富士山本宮浅間大社 湧玉池

湧玉池は、富士山の神聖な水源であり、清らかな自然と静かな環境に包まれています。水を汲み、身を清めることで、心も体もリフレッシュできます。

富士山本宮浅間大社 湧玉池

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

透明な池で泳ぐ鯉 滝の根公園 鯉の池

滝の根公園 鯉の池は、埼玉県朝霞市溝沼にある池です。

滝の根公園 鯉の池

滝の根公園 鯉の池は、周囲の自然と調和した静かな雰囲気があり、公園の中でも特に目を引くスポットの一つです。

滝の根公園

滝の根公園は、自然豊かな公園です。公園内はちょっとした森のような雰囲気が広がり、自然を楽しむにはぴったりの環境です。通路や階段が木でつくられていて、アスレチックにいるかのような気分を味わうことができます。

滝の根公園 鯉の池

滝の根公園 鯉の池は、透明度が非常に高い池です。池の水は澄んでいて、底がはっきりと見えるほどの透明感が特徴です。

滝の根公園 鯉の池

透明な池にはたくさんの鯉が泳いでいて、その姿を間近で観察することができます。色鮮やかな鯉が水中をスイスイと動き回る様子は見ていて飽きません。鯉の動きと池の透明感が相まって、まるで一幅の絵画のような光景が広がります。

滝の根公園 鯉の池

池の鯉たちは優雅に泳ぎ、その動きによって池の水面に波紋が広がります。波紋は風景に動きを与え、心地よさを与えます。静かな空間の中で水面に広がる波紋を見つめていると、日常の喧騒を忘れられるひとときを過ごすことができます。

滝の根公園 鯉の池

訪れた際、公園の一部では工事が行われていました。普段は立ち入ることができるエリアも封鎖されていていました。しかし、これも公園がさらに良い場所になるための準備だと思うと、期待が膨らみます。

滝の根公園 鯉の池

鯉の池の奥には、じゃぶじゃぶ池と呼ばれる水遊び用のエリアがあります。この二つの池はつながっていますが、鯉がじゃぶじゃぶ池へ行かないように柵が設けられています。この構造のおかげで、鯉は安心して鯉の池で泳ぐことができます。

滝の根公園 鯉の池

滝の根公園 鯉の池は、透明度の高い池でスイスイ泳ぐ鯉を楽しむことのできる場所です。池や自然の美しさを十分に楽しむことができます。散歩や気軽な森林浴を求めて訪れるのにおすすめの場所です。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

流枝の美しい樹木 名主の滝公園 池

名主(なぬし)の滝公園 池は、東京都北区岸町にある池です。

名主の滝公園 池

名主の滝公園 池は、池泉回遊式庭園ならではの、流枝の美しい樹木が見られる池です。池を中心に、曲がりくねった小道を巡りながら、さまざまな景観を楽しむことができます。池の周りにさまざまな種類の樹木が植えられていて、その中には、流枝の美しい樹木も含まれています。

名主の滝公園

北区の名主の滝公園は、豊かな自然が魅力の公園です。8メートルの落差を誇る男滝をはじめ、複数の滝や池が点在し、四季折々の風景を楽しめます。武蔵野の面影を残す回遊式の庭園は、都会の喧騒を忘れさせてくれる静寂な空間です。

名主の滝公園 薬医門

名主の滝公園の東には、公園の入り口となる正門と薬医門があります。特に薬医門は、その風格ある佇まいが、訪れる人をたちまち当時の歴史へと誘います。

名主の滝公園

この門をくぐると、目に飛び込んでくるのは、紅葉が美しい名主の滝公園の散策路です。耳を澄ませば、鳥のさえずりや水のせせらぎが心地よく響き渡ります。

名主の滝公園 (2023/12/17)

名主の滝公園 池の特徴は、流枝の美しい樹木です。流枝の美しい樹木は、枝が長く、しなやかに垂れ下がります。名主の滝公園では、このような樹木が池の周りに植えられていて、池の水面に映る美しい姿を堪能することができます。

名主の滝公園 池

池にはカモが生息し、自然と生物が共生する豊かな生態系を育んでいます。流枝の美しい樹木の「静」と、カモの「動」とがコントラストを奏でます。水面を滑るように泳ぐカモの姿は、まるで絵画のようです。

名主の滝公園

池の周りには、周遊できる散策道が整備されています。瓦を縦に配置するなどの趣きのある石畳は、歩く楽しみを与えてくれます。

名主の滝公園

少し歩けば、ひっそりと佇む東屋が見えてきました。紅葉の見ごろを迎えた名主の滝公園では、木々の葉が赤く染まり、さながら絵画のような絶景が広がります。ベンチに腰かけ、目を閉じれば、カサカサと落ち葉を踏む音や、鳥のさえずりが心地よく耳に届きます。深呼吸をすれば、秋の澄んだ空気を肺いっぱいに吸い込み、心身ともにリフレッシュできます。

名主の滝公園

この一帯は、のら猫も数多く棲息しているようです。園内には、様々な種類の鳥や昆虫が生息しているほか、人懐っこいのら猫の姿もよく見かけます。

名主の滝公園 池

名主の滝公園 池は、秋の訪れとともに流枝の美しい樹木が映える水面が、訪れる人々の心を癒やしてくれる空間です。

名主の滝公園 池 (2023/12/17)

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

  • 2023/12/10 初版
  • 2023/12/17 更新