紅葉シーズンの空中散歩 高尾山エコーリフト

高尾山エコーリフトは、東京都八王子市高尾町にあるリフトです。

高尾山エコーリフト

高尾山エコーリフトは高尾山の麓の山麓駅から中腹の山上駅まで往復するリフトです。高尾山の山頂まで気軽にアプローチできることを目的として、東京オリンピックの開会式が行なわれた1964年10月10日に開業しました。

高尾山エコーリフト

標高201メートルのリフト山麓駅から標高462メートルのリフト山上駅まで12分ほどで登ります。全長は872メートルで2人乗りのリフトには、ケーブルカーと異なり窓がないので360度の大自然の風を感じことができます。

高尾山エコーリフト

訪れた時は11月の紅葉の時期だったので、エコーリフトの両脇には色づいた葉が見え、黄金色の光景が広がります。エコーリフトの途中には、深い谷を越える場所もあります。下を覗くとかなりの高さがありますね。東京でも有数の紅葉の観光スポットなので混雑しいてどのリフトも人が乗っています。

高尾山エコーリフト

復路のリフトは夕焼けの東京都心方面を望むことができます。登りと降りで異なる風景を楽しめる高尾山エコーリフトは、往復券を買うと少々お得になるメリットがあります。

高尾山エコーリフト

途中でスタッフさんが記念写真を撮ってくれました。薄暗くなる山の中にフラッシュが光っていますね。

新緑のシーズンの高尾山エコーリフトは、四季を感じることのできる絶景のスポットになるそうなので、次回はその時期に来てみたいですね。

それでは、また。

江戸を代表する名庭園 六義園

六義園(りくぎえん)は、東京都文京区本駒込にある庭園です。

六義園

国の特別史跡に指定されている六義園は、回遊式山泉水の江戸を代表する大名庭園です。池の周りを一周でき、手入れの行き届いた独特の美を持つ庭園を堪能できます。

六義園

11~12月の紅葉の季節には、開園時間が延長されライトアップイベントが行われ、イロハカエデ・イチョウ・ハゼノキなどが園内を彩ります。

庭園の中心部の内庭大門のしだれ桜は薄紅色の花を咲かせ、流れ落ちる滝を彷彿とさせるその姿は圧巻だそうなので、次回は春の時期に来てみたいですね。

それでは、また。