箱根駅伝栄光の碑 「若き力を讃えて」は、神奈川県足柄下郡箱根町箱根にある銅像です。

年明けに開催される有名な箱根駅伝の往路のゴールと復路のスタートが芦ノ湖畔の近くにあることにちなみ、ブロンズ像が置かれていました。裏には歴代優勝校の名前と総合タイムが刻まれているそうです。とても躍動感のある銅像ですね。
機会があれば、再度来てみたいですね。
それでは、また。
関東2,400ヶ所 観光スポット
箱根駅伝栄光の碑 「若き力を讃えて」は、神奈川県足柄下郡箱根町箱根にある銅像です。
年明けに開催される有名な箱根駅伝の往路のゴールと復路のスタートが芦ノ湖畔の近くにあることにちなみ、ブロンズ像が置かれていました。裏には歴代優勝校の名前と総合タイムが刻まれているそうです。とても躍動感のある銅像ですね。
機会があれば、再度来てみたいですね。
それでは、また。
北海道大学のクラーク像は、北海道札幌市北区にある銅像です。
クラーク博士は、若者のチャレンジ精神と北海道開拓魂を代表する「Boys, be ambitious 青年よ、大志を抱け」という言葉で有名ですね。
北海道大学の校内の道路は一直線に伸びていて、広大な敷地を有していますね。
クラーク博士は、1876年に開校した北海道大学の前身の札幌農学校の初代教頭に就任し、現在、大学内には5体の銅像があるそうです。
クラーク博士の像と記念撮影したり、緑豊かなキャンパスを散策したり、学食で食事をすることもできる北海道大学。
機会があれば、再度クラーク博士の銅像を見に来たいですね。
それでは、また。
千波(せんば)公園は、茨城県水戸市千波町にある公園です。
偕楽園の東南の位置に広がる千波公園は千波湖に隣接していて、湖のほとりでは白鳥やカモが水遊びをしていました。野鳥への餌やりは禁止ですが、鯉には餌をあげられるそうです。
公園の中央には徳川光圀公像が鎮座し、その視線は東の方向を向き、湖畔の先にある生誕の地、水戸城跡を見つめていそうです。
湖畔が霞んでいて幻想的な光景が広がっていますね。
観光地名物の顔はめパネルがありました。3人必須のパネルは珍しいですね。
水戸市民の憩いのオアシスで、市民ランナーたちのランニング運動場としても利用されている千波公園。
機会があれば、再度来てみたいですね。
それでは、また。