大迫力で優しい表情 世界平和を祈念 平和観音

平和観音は、栃木県宇都宮市大谷町にある観音菩薩です。

平和観音

平和観音は高さ27メートルの石造の観音菩薩立像です。大谷資料館から徒歩5分ほど、大谷寺からは徒歩1分ほどの場所にある大谷公園内にあります。

平和観音

案内板によれば、大谷石の採掘場跡地の岩壁にそびえ立つように刻まれた平和観音は、戦没者の慰霊と世界平和を祈念するために彫られたと書かれていました。

平和観音

大谷公園内は広々としていて、大谷石採石場跡の凝灰岩層壁面に総手彫りで彫られてた平和観音は、ダイナミックでとても大きく見え、想像以上の大きさに感動します。

平和観音

近くに寄ってみるととても穏やかな表情の観音像ですね。あの有名な特撮番組のウルトラマンにも登場したことがあるそうです。

平和観音

平和観音の裏手には階段が延びています。登ると写真スポットの展望台があり、採掘場跡を一望できるそうなので、次回は行ってみたいですね。

それでは、また。

無限に湧き出す功徳の水 塩船平和観音立像

塩船平和観音立像は、東京都青梅市塩船にある観音像です。

塩船平和観音立像

塩船観音寺の境内の奥へと進むと、丘の上に見えてきたのは塩船平和観音立像です。

塩船平和観音立像

右手を胸の前に上げることで、衆生の恐れを取り除き、人々に安心を与えています。左手には水瓶(すいびょう)を持っていますが、こぼれています。いくら使ってもなくならない大慈大悲の功徳の水が入っていて、衆生に無限に与えるという意味があるそうです。

塩船平和観音立像

塩船平和観音立像は、高さ11.2メートルで、開創1350年の記念事業として2010年につつじ山の最上部に建立されたそうです。

眺望

山の最上部ということもあって、眺めは最高ですね。つつじ山の下にある護摩堂からは60メートルほど程の高さにあるそうです。

塩船平和観音立像

塩船平和観音立像のあるつつじ山にはつつじ園があり、綺麗に咲き誇るつつじが見れるそうなので行ってみたいと思います。

それでは、また。

高崎市のシンボル 高崎市内を一望 高崎白衣大観音

高崎白衣大観音は、群馬県高崎市石原町にある大観音像です。

高崎白衣大観音

高崎市のシンボルの高崎白衣大観音は、昭和11年に建立され、観音山から高崎の街を一望し、高崎の街を見守りつづけています。

縁結びスポット

高崎観音は縁結びで人気があり、毎年2月14日のバレンタインから3月14日ホワイトデーまでは赤い糸祈願祭が行われています。朱色の太鼓橋の横にはハートの形をしたモニュメントが置かれていました。

縁結び・恋愛・良縁成就のご利益はもちろん、夜景がきれいなので、デートスポットとしても知られています。

高崎白衣大観音

高さは41.8メートル、重さは約6,000トンで、9階の胎内には20体の仏像が置かれていて、建設当時は東洋一の大きさを誇っていたそうです。

3月になると、観音様から大声で愛を叫ぶコンテストが行われているそうなので、次回はその時期に行ってみたいと思います。

それでは、また。