風車と芝生の公園 風車公園 (遠州灘海浜公園 中田島地区)

風車公園は、静岡県浜松市中央区中田島町にある海浜公園です。

風車公園

遠州灘海浜公園は、浜松市の沿岸部に広がる広大な公園です。天竜川河口から舞阪町にかけて約15キロメートルにわたり、公園の総面積は670万平方メートルにも及びます。南側には中田島砂丘があり、風と砂が作り出す美しい「風紋」を見ることができます。また、馬込川河口や遠州灘を眺められる築山もあり、開放感のある景観を楽しむことができます。

風車公園

遠州灘海浜公園は、4つの地区に分かれています。「石人の星公園(中田島北地区)」「風車公園(中田島地区)」「凧場公園(白羽球技場)」「遠州灘海浜公園(江之島地区)」があり、それぞれ特色のある施設が整備されています。風車公園はその中の一つです。

風車公園

風車公園内は広々としており、芝生のエリアが多く整備されています。ピクニックを楽しむこともでき、のんびりと過ごせる空間になっています。開放的な雰囲気があり、晴れた日には遠州灘の潮風を感じながらゆったりとした時間を過ごすことができます。

風車公園

園内には遊具が設置されており、ブランコやすべり台を利用することができます。特にファミリー層にとっては、子どもが遊べる場所があるのは嬉しいポイントです。芝生に囲まれた遊具エリアなので、安心して遊ぶことができる環境が整っています。

風車公園

風車公園には水道が設置されており、手を洗うことができます。中田島砂丘が近くにあるため、砂丘で遊んだ後に汚れた手足を洗うのに便利です。砂遊びをした後にサッと手を洗える設備があるのは助かります。

風車公園

風車公園の敷地内には、浜松まつり会館があります。公園内の案内看板にも記載されており、初めて訪れる場合でも迷うことなく向かうことができます。浜松まつりの歴史や展示を見ることができる施設なので、合わせて立ち寄るのもおすすめです。

風車公園

園内の「時計の広場」の奥には、白亜の建物が建っています。これが浜松まつり会館です。特徴的な外観をしており、公園内でもひときわ目立つ存在になっています。祭りの雰囲気を感じられるスポットとして、見どころの一つになっています。

風車公園

公園内には相撲場も整備されています。屋根が設けられ、東屋のような造りになっているため、風雨や直射日光を避けながら利用することができます。大会や練習に使われることもあるようで、伝統文化を感じることができる場所です。

風車公園

風車公園のシンボルともいえる、大きな風車が設置されています。公園の名前にもなっている通り、風車の存在が公園の特徴を際立たせています。この風車はオランダ風のデザインで、周囲の景観に馴染んでいます。

風車公園

風車の羽根車は固定されており、回らない仕様になっています。その周辺には花壇のようなエリアがあり、季節ごとに異なる草花が植えられています。風車と植物の組み合わせが美しく、散策しながら景色を楽しむことができます。公園内ではトンボを多く見かけることができます。芝生や植栽のエリアにはトンボが舞い、自然の豊かさを感じることができる環境です。

風車公園

風車公園内の建物にはオレンジ色の門があり、現在は閉ざされています。以前は何らかの施設として利用されていた可能性がありますが、現在は使用されていないようです。門の色が印象的で、遠くからでも目に留まるポイントになっています。

風車公園

遠州灘海浜公園の風車公園は、広々とした芝生や大きな風車が特徴的な公園です。遊具や相撲場、浜松まつり会館もあり、さまざまな用途で楽しむことができます。中田島砂丘の近くに位置しており、訪れた際には合わせて散策するのもおすすめです。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

浮間ヶ池の湖畔に広がるオランダの風景 浮間公園 風車

浮間公園 風車は、東京都板橋区舟渡にある風車です。

浮間公園 風車

浮間公園は、1985年に開園した水と緑の公園です。園内の面積の約40%が浮間ヶ池で、池畔には公園のシンボルとして設置された風車があります。

浮間公園 風車

風車は浮間ヶ池の湖畔にあり、オランダの風景を連想させます。春頃になると、満開の桜やチューリップが彩を添え、とても気持ちのよい散歩をすることができます。

浮間公園 風車

風車のあるヨーロッパ風の風景を堪能できる浮間公園。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

オランダ型風車が素晴らしい 霞ヶ浦総合公園

霞ヶ浦総合公園は、茨城県土浦市大岩田にある公園です。

展望台からの眺望

霞ヶ浦総合公園は、展望台のある風車、湖畔、チューリップ、桜、冬のイルミネーションで有名な公園で、展望台のある風車に登ると、公園と霞ヶ浦を一望できます。

5月5日の端午の節句が来月にあるので鯉のぼりが飾られていました。

公園の木側には霞ヶ浦の湖岸があります。

湖岸に訪れると、水質がかなり透明に見えましたが、霞ヶ浦の水質は、最悪だった昭和50年代前半よりは改善されていますが、近年は目標が達成されないまま水質の値はほぼ横ばいで推移しているそうです。

土浦市霞ケ浦総合公園ネイチャーセンター

公園の中央にあるネイチャーセンターには、自然観察園があり、霞ヶ浦に住む魚や世界の魚たちの展示が行われています。

施設の屋根下には自動販売機が設置されているので、暑い夏の時期は水分補給も可能ですね。

ネイチャーセンターでは、「水泡眼」という金魚が展示されていました。

中国では長らく門外不出とされていた品種だそうですが、近くで見ると目が大きく見えて可愛いですね。

風車

霞ヶ浦総合公園の目玉の風車はとても素敵で、スイスやオランダと錯覚するような景色があります。

展望台もあるので風で回転する風車を間近で観察でき、公園内を一望できます。

水上のウッドデッキの遊歩道からは、間近で水車や水生植物を観察することができ、憩いの場として最高のロケーションです。

展望台からの風景

霞ヶ浦総合公園では冬の期間に、光がつくるArt水郷桜イルミネーションを開催しているそうです。

次回は、美しく光り輝く風車と水郷桜イルミネーションのコラボを見てみたいと思います。

それでは、また。