多摩丘陵の斜面に広がる公園 富士見台公園 中央広場 史跡広場

富士見台公園 中央広場 史跡広場は、東京都八王子市下柚木にある広場です。

富士見台公園

多摩丘陵の斜面に広がる富士見台公園は、噴水のある中央広場、虫捕りができる史跡広場など、4つの広場があります。

富士見台公園 中央広場

駐車場のある中央広場付近には、多きな岩の彫刻モニュメントが置かれていました。

富士見台公園 中央広場

中央広場には幅の広い石の階段があり、その先には噴水の出る広場があります。階段状にの円形の窪みに水が溜まる構造で、小さめの噴水台が6つ設置されています。中央広場にはベンチが置かれ、のんびりとくつろげそうな空間ですね。

富士見台公園 中央広場

公園は急な斜面の上にあるので急な斜面が多くありますが、中央広場のふちにそって、なだらかなスロープの散策道があるので坂道が苦手な人でも安心ですね。

富士見台公園 史跡広場

史跡広場では昔の住居跡が復元され、そこには東屋が置かれています。史跡広場では春のお花見の時期には桜が咲きほこり、多くの花見客が訪れるそうです。

富士見台公園 史跡広場 小田屋敷跡

史跡広場 小田屋敷跡には、かまど、そしてテーブルと椅子があり、座りながらのんびりできます。

富士見台公園 史跡広場

公園の周辺では縄文時代などの遺跡が多く発見され、集落跡や土器、鉄製品などが出土したそうです。史跡広場では、古代の息吹を感じながら、園内を散策できます。

富士見台公園

園内の斜面にシートを敷いて読書をしたり、芝生の斜面で遊んだり、多摩丘陵を肌で感じられる富士見台公園。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

丘の地形を活かしたモニュメント 甲州市勝沼 ぶどうの丘 噴水広場

甲州市勝沼 ぶどうの丘 噴水広場は、山梨県甲州市勝沼町菱山にある広場です。

甲州市勝沼 ぶどうの丘 噴水広場

甲州市勝沼 ぶどうの丘 噴水広場では、ガラポン抽選会などのイベントが行われる広場です。池にはマスが泳いでいて、エサやりも楽しめるそうです。

甲州市勝沼 ぶどうの丘

噴水から湧き出た水は丘の地形を活かしたモニュメントの水路を通り下へと流れていきます。夏の時期は水の流れが涼しさを演出し、冬の時期はイルミネーションで観光客を楽しませてくれるそうです。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

紅葉の絶景が広がる 清滝駅前広場 もみじ広場

もみじ広場は、東京都八王子市高尾町にある広場です。

もみじ広場

もみじ広場は高尾山の麓にある広場で、高尾山薬王院の参道の入口にもなっています。高尾山ケーブルカー 清滝駅の目の前にあることから、清滝駅前広場とも呼ばれています。

もみじ広場

もみじ広場の名前の通り、11月中旬から12月上旬になると周囲の木々は黄色や赤に色づき、紅葉の絶景を楽しむことができます。高尾山山頂を目指す人や、薬王院を参拝する人などでとても賑やかになります。

もみじ広場

例年の紅葉の見頃の時期になると、もみじ広場では「高尾山もみじまつり」が開催されます。ステージが登場し、お酒などの販売も行われます。

もみじ広場

広場には、高尾山の名物のそばや土産物を販売する老舗が並んでいます。イートインとテイクアウトが可能な、上品な味付けのいなり寿司やシンプルな塩おむすびなども販売しているので、ピクニック気分で高尾山の山頂を目指すのも楽しそうですね。

お土産屋

お店の一角では、焼き栗を作る機械が稼働していました。栗の香りが周囲に漂っています。熱々ホクホクの大きな栗を味わうことができます。

もみじ広場

今から、高尾山の山頂を目指したいと思います。

それでは、また。

  • 2014/11/15 初版
  • 2022/05/15 更新