四季の里 郡山緑水苑 牛の木・萬年亀・珪化木・水琴窟

四季の里 郡山緑水苑 牛の木は、福島県本宮市岩根河原にある木です。

四季の里 郡山緑水苑 牛の木

「四季の里 郡山緑水苑」は、福島県郡山市にある四季折々の花々や自然を楽しめる公園です。牛の木は、四季の里 郡山緑水苑のエントランス付近にあります。

四季の里 郡山緑水苑 牛の木

牛の木は、子宝神社と人々の関心を集めている緑水神社のご神木です。ケヤキの古木の牛の木は、推定樹齢600年にもなるそうです。見る角度を変えると、本当に牛の姿をしたように見えますね。

四季の里 郡山緑水苑 萬年亀

その向かい側には、亀姿をした石の「萬年亀」が鎮座しています。

四季の里 郡山緑水苑 萬年亀

こちらも見る角度を変えると、本当に亀の姿をしたように見えますね。

四季の里 郡山緑水苑 珪化木

珪化木(けいかぼく)は太古の昔、繁っていた樹木の幹が土に埋もれ化石になったものです。珪化木は木の幹が地層に埋めれている間に、温泉水や地下水に溶けたケイ酸が木の細胞の中に入り込み沈着し、木の幹全体が二酸化珪素に置き換わったもので、展示されている珪化木はビルマ産だそうです。

四季の里 郡山緑水苑 水琴窟

水琴窟(すいきんくつ)は、小堀遠州が考案した「洞水門」に改良が加えられ「水琴窟」となりました。

四季の里 郡山緑水苑 水琴窟

四季の里 郡山緑水苑では、水琴窟のやさしい音色で心を癒し、楽しむことができます。

四季の里 郡山緑水苑 牛の木

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

スカイシャトルでスムーズにアクセス よみうりランド 正面入園口 スカイゲート

よみうりランド 正面入園口 スカイゲートは、神奈川県川崎市多摩区菅仙谷にあるエントランスです。

よみうりランド 正面入園口 スカイゲート

スカイゲートは遊園地のよみうりランドで遊ぶ際に利用するエントランスです。新宿方面からの場合は京王線の京王よみうりランド駅からゴンドラのスカイシャトルに乗るとスムーズに行くことができます。小田急線の読売ランド前駅からはバスで行くことができます。

よみうりランド 正面入園口 スカイゲート

スカイゲートの横にはチケットの販売所がありました。よみうりランドのマスコットキャラクター、グッド&ラッキーがさまざまな表情で描かれています。ワンデーパスだけでなく、年パスも販売されています。

よみうりランド 臨時入園口 オーロラゲート

オーロラゲートはよみうりランドの臨時入園口です。団体や特別イベントの入場の際、通常の営業時間外に入場する際に利用されるそうです。オーロラゲートはスカイシャトルを降りてすぐ左側にあります。

よみうりランド 正面入園口 スカイゲート

スカイゲートからは大観覧車が見えます。よみうりランドには駐車場が併設していますが、訪れた時は土曜日でしたがたくさんの車が止まっていました。土日祝は特に混雑するそうです。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

メインエントランス 埼玉県こども 動物自然公園 正門

埼玉県こども 動物自然公園 正門は、埼玉県東松山市岩殿にあるエントランスです。

埼玉県こども 動物自然公園 正門

キリンと鶴のキャラクターがお出迎えする埼玉県こども 動物自然公園 正門は、動物園のメインエントランスです。駐車場が目の前にあるので比較的混雑しやすく、満車になると臨時駐車場が開場します。

埼玉県こども 動物自然公園 正門

コロナ禍の現在は、入場するためにネットからの事前登録か、当日正門前での書類の記入が必要になっています。エントランスを抜けると、動物のモニュメント(カナール)を背景にした広場や、本物の動物たちに出会うことができます。

今回、埼玉県こども 動物自然公園へは東門から入場したので、次回は正門から入ってみたいですね。

それでは、また。