物産センターとバラ園も併設 道の駅 めぬま

道の駅 めぬまは、埼玉県熊谷市弥藤吾にある道の駅です。

道の駅 めぬま

道の駅 めぬまは、国道407号沿いにある道の駅です。物産センターとバラ園が併設され、周辺には国宝の妻沼聖天山「歓喜院聖天堂」があり、合わせて観光するのがオススメだそうです。

めぬぱる

道の駅 めぬまには「めぬぱる」Menupal という建物があります。めぬぱるでは、めぬまの文化と歴史が育んだ伝統的な味や、地元の特産品を使った特色ある商品が販売されています。

めぬぱる

一階では観光案内とお土産が販売されています。二階にはレストランがあります。

レストラン サラダ館

レストラン サラダ館では、やまといもを使った「麦とろ御膳」や熊谷産の地粉を使った野菜たっぷりのうどんや煮ぼうとなどのメニューが好評だそうです。

レストラン サラダ館

にんじんやねぎのジェラードも人気だそうで、館内の椅子に座ってのどかな風景を眺めながら休憩すれば、旅の疲れが癒やされそうですね。

にっぽん女性第1号資料ギャラリー

めぬぱるの2階は、にっぽん女性第1号資料ギャラリーがありました。近代日本における最初の女性医師の荻野吟子氏の生まれが群馬県熊谷市であることにちなみ、作られたようです。隣接するアグリパークバラ園にも、荻野吟子の石像が置かれていました。

ギャラリーでは写真の展示が行われていますが、名前を聞いたことのある人物をちらほら目にすることができます。日本人女性初の宇宙飛行士の向井千秋氏は、埼玉県熊谷市の近くの群馬県館林市出身なんですね。

めぬぱる

道の駅 めぬまには、めぬぱるの他にアグリパークバラ園やめぬま物産センターもあるので、合わせて観光すると楽しめると思います。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また、

ビジュアル海鮮丼 漁港の駅 TOTOCO小田原 小田原漁港 とと丸食堂

小田原漁港 とと丸食堂は、神奈川県小田原市早川にある食堂です。

小田原漁港 とと丸食堂

とと丸食堂は、小田原漁港の駅 TOTOCO小田原内にある、新鮮な海の幸が楽しめる食堂です。小田原漁港で水揚げされたばかりの魚介を、その日のうちに調理して提供しているため、海の幸本来の味を堪能できます。

漁港の駅 TOTOCO小田原 (2023/11/28)

漁港の駅 TOTOCO小田原は、モダンな3階建ての複合施設です。地元の魚市場、海鮮料理レストラン、刺身食べ放題のお店などがあります。

小田原漁港 とと丸食堂 (2023/11/28)

漁港の駅 TOTOCO小田原のエントランス先には、小田原漁港 とと丸食堂の看板が設置されていました。

小田原漁港 とと丸食堂

小田原漁港 とと丸食堂のおすすめメニューは「とと丸頂上丼」です。そのボリュームと豪華さが魅力で、山盛りになった海鮮は、見ているだけでも食欲をそそります。小田原漁港直送の新鮮な魚介がたっぷり乗っているので、海の幸本来の味を堪能できます。インスタ映えも抜群です。

小田原漁港 とと丸食堂

小田原漁港 とと丸食堂では、魚料理だけでなく、カレーライスやとんかつ定食など、幅広い定食メニューも用意されています。

小田原漁港 とと丸食堂

小田原漁港 とと丸食堂は、券売機で注文するスタイルです。メニューの数が多いので、ボタンの数も多くあります。期間限定メニューの「えび過ぎ定食」など、ネーミングにこだわりを感じます。

店内

お昼時だったので、小田原漁港 とと丸食堂の店頭には行列ができていました。フードコートスタイルの店内は、非常に混雑しているので、テラス席で食べることにしました。

小田原漁港 とと丸食堂

まぐろのトロとろ丼ぶりは、厚切りのとろけるようなマグロがたっぷり乗った、見た目も華やかな海鮮丼です。口に入れた瞬間、とろける食感が口いっぱいに広がります。その美しい見た目は、SNS映えも抜群です。

小田原漁港 とと丸食堂

まぐろのトロとろ丼ぶりは、刺身醤油と風味豊かなごまダレの2種類の醤油で、お好みの味で楽しむことができます。刺身醤油のすっきりとした味わいと、ごまダレの濃厚なコクが、新鮮な海の幸を引き立てます。贅沢なひとときです。

小田原漁港 とと丸食堂

まぐろのトロとろ丼ぶりのごはんは、特製の濃厚魚介出汁をかけて、出汁茶漬けとしても楽しめます。最後まで美味しく頂くことができます。

小田原漁港 とと丸食堂

小田原漁港 とと丸食堂では、新鮮な海の幸を、テラス席で太陽の光を浴びながら、最高の贅沢を体験することができる食堂です。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

  • 2021/12/21 初版
  • 2023/11/28 更新

ふっかちゃんミュージアムもある 道の駅 はなぞの

道の駅 はなぞのは、埼玉県深谷市小前田にある道の駅です。

道の駅 はなぞの

道の駅 はなぞのは、地元で生産された和菓子やお惣菜、農畜産物の加工品の黒豚肉製品など取り揃える道の駅です。

本館は二階建てになっていて、上の階にはふっかちゃんミュージアムやコミュニティーラウンジがあります。

ふっかちゃんミュージアム

深谷市のイメージキャラクター「ふっかちゃん」のミュージアムが併設されています。限定商品も多数販売され、ゆるキャラグランプリで獲得したトロフィーやメダルの展示なども行われている楽しいミュージアムですね。

屋台ギャラリー

屋台ギャラリーでは、明治時代に作られ、有形民俗文化財に指定された屋台が展示されていました。高さのある屋台を展示するため、吹き抜けのエリアが用意され、二階から眺めることができるようになっています。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。