上下線集約型のパーキングエリア 岡崎サービスエリア

岡崎サービスエリアは、愛知県岡崎市宮石町六ツ田にあるサービスエリアです。

岡崎サービスエリア

岡崎サービスエリアは、上下線集約型のパーキングエリアです。施設の下り線には「森のエントランス」をコンセプトとし、コノハズクがモチーフの積み木で作られたエントランスがあります。とても温かみがあり、自然と調和しています。上り線には、「岡崎宿」をコンセプトとし、当時の賑わいと風情ある和の寛ぎ空間を演出しています。

岡崎サービスエリア お土産処 三州 岡崎宿

岡崎サービスエリアの1階は、地元岡崎の名産品を中心に、東海エリアのおみやげを約800から1,000種類取り扱うお土産処 三州 岡崎宿を中心として、さまざまなな店舗が並びます。

岡崎サービスエリア

お土産処 三州 岡崎宿では、特に八丁味噌には力を入れています。八丁味噌のブランドの「カクキュー八丁味噌」と「まるや八丁味噌」の商品を扱うほか、八丁味噌を使ったスイーツや菓子類も充実しています。

岡崎サービスエリア スペイン窯パンのトラ

スペイン窯パンのトラは、ギネス世界記録を持つベーカリーです。店舗内で生地から手作りし、遠赤外線直火焼きのスペイン窯で約130種類のパンを焼き上げています。独自の湯種製法により、驚きのもっちり食感の食パン「パンのトラ」が名物です。

岡崎サービスエリア フードコート

フードコートでは、岡崎名物の「八丁味噌煮込みうどん」、名古屋めしを代表する「みそかつ」や「名古屋コーチン」、地元食材を用いた「カクキュー八丁味噌の野菜らーめん」などを食べることができます。

岡崎サービスエリア

岡崎サービスエリアには、階段がり、屋上へ登ることができます。

岡崎サービスエリア

岡崎サービスエリアの2階は、窓が大きく、円形の廊下があり、太陽の光が差し込み、温かみのあるエリアになっています。この場所には、店舗がないので、人が少なく比較的静かなエリアです。ゆっくりとくつろぎたい方や、人混みを避けたい方におすすめです。

岡崎サービスエリア

出入り口があるので、ここからルーフガーデンに出ることができます。

岡崎サービスエリア ルーフガーデン

ルーフガーデンは、人工芝を敷き詰めた屋上の野外ゾーンです。ルーフガーデンには、ベンチやテーブルが設置されているので、お弁当を広げてピクニックを楽しむのもおすすめです。岡崎の自然を満喫し、ゆったりとした時間を過ごすことができます。

岡崎サービスエリア

岡崎サービスエリアは、岡崎の魅力を満喫できる、おすすめのサービスエリアです。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

上下線集約型のパーキングエリア 清水パーキングエリア

清水パーキングエリアは、静岡県静岡市清水区小河内にあるパーキングエリアです。

清水パーキングエリア

清水パーキングエリアは、上下線集約型のパーキングエリアです。上り下りどちらからも同じ施設を利用することができます。

清水パーキングエリア

建物は、車のガレージをモチーフにしたモダンなデザインです。バイクが展示され、ドライバーやライダー目線のショップがあります。飲食施設も各種揃っているので、ドライバーやライダーはもちろん、家族連れにもおすすめのパーキングエリアです。

清水パーキングエリア

清水パーキングエリアに訪れたのは、夜だったのでお店は閉店していました。エリア内には、広々とした公園もあり、園地の遊歩道を上ると、絶景の富士山を堪能することができ、振り返れば駿河湾という、まさに絶景の眺望を楽しむことができます。

清水パーキングエリア (2023/03/30)

清水パーキングエリアには、SNSでも話題のお菓子などに加え、コンビニやお土産店、軽食コーナーが充実しています。

清水パーキングエリア ミチドンキ

特に、ドライブグッズや日用品まで所狭しとラインナップする「ミチドンキ」というドン・キホーテのミニチュア版の店舗があります。ミチドンキでは、カー用品、ガソリン用品、お菓子、飲み物、お土産、日用品など、幅広いジャンルの商品が取り揃えられています。

清水パーキングエリア

フードコートやレストランでは、新鮮な海鮮を使った丼や寿司、麺類など、さまざまなメニューを楽しむことができます。夜は、伝説のすた丼屋とミニストップのみの営業でした。

清水パーキングエリア

館内に入ると、訪れている人は少なく貸切状態です。夜のパーキングエリアは、昼間とは打って変わって、静寂に包まれています。

清水パーキングエリア

清水パーキングエリアでは、コンビニエンスストアが24時間営業しています。ミニストップは、「街角のあなたの憩いの場」をモットーにするコンビニです。

清水パーキングエリア

今回は、アイスコーヒーを購入し、休憩することにしました。

清水パーキングエリア

コーヒーにはカフェインが含まれています。カフェインは、覚醒作用や集中力向上などの効果が期待できる、長距離ドライブの際におすすめの飲み物です。

清水パーキングエリア

清水パーキングエリアの一画には、休憩できるエリアがあります。このエリアは、車のエンジン音や人々の声が聞こえず、とても静かで落ち着く場所です。

清水パーキングエリア

清水パーキングエリアは、ドライバーやライダーはもちろん、家族連れにもおすすめの、とても魅力的なパーキングエリアです。

清水パーキングエリア (2023/03/30)

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

  • 2023/3/27 初版
  • 2023/3/30 更新

ラーメンの基本スタイルの初狩ラーメン 初狩パーキングエリア (下り) スナックコーナー

初狩パーキングエリア (下り) スナックコーナーは、山梨県大月市初狩町下初狩にるフードコートです。

初狩パーキングエリア (下り) スナックコーナー

初狩パーキングエリア (下り) スナックコーナーは、さまざまなメニューを提供するフードコートです。

初狩パーキングエリア (下り) スナックコーナー

パーキングエリアの名称にちなんだ初狩ラーメンや、ボリュームがあって満腹になる吉田うどんの評判が良いそうです。

初狩パーキングエリア (下り) スナックコーナー

食券で注文して出来上がると呼ばれるスタイルです。七味やニンニクやコショウは提供エリアに置かれているのでお好みで追加することができます。

初狩パーキングエリア (下り) スナックコーナー

今回は、初狩ラーメンを注文しました。初狩ラーメンは、ネギ、ノリ、なると、メンマ、焼豚などのトッピングのシンプルなラーメンで、見た目も美しい一杯ですね。スープはあっさりとした味わいで、コショウやニンニクなどの調味料を追加することで、自分好みの味に調整することができるスタイルで、個々の好みや食欲に合わせて、より満足のいく味わいを楽しむことができます。

初狩パーキングエリア (下り) スナックコーナー (2021/12/12)

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

  • 2021/12/12 初版
  • 2022/11/12 更新