和風・鶏ガラベース 釈迦堂中華そば 釈迦堂パーキングエリア (下り)

釈迦堂パーキングエリア (下り)は、山梨県笛吹市一宮町千米寺にあるパーキングエリアです。

釈迦堂パーキングエリア (下り)

釈迦堂パーキングエリア (下り)は、ショッピングコーナーやスナックコーナーがある中央自動車道のパーキングエリアです。釈迦堂は、縄文時代の「ミシャクジ」という石棒や丸石、奇岩、大木などに降臨する古い地神に由来するといわています。

釈迦堂パーキングエリア (下り)

パーキングエリアは比較的こじんまりした作りで、山側には甲府盆地を望むことができます。エリア内には知る人ぞ知る大評判の「ラーメン食堂」があります。

釈迦堂パーキングエリア (下り)

店舗の入り口には「釈迦堂中華そば」ののぼり旗がはためいています。

釈迦堂パーキングエリア (下り) ラーメン食堂 券売機

ボタンが大きめの券売機が設置されていました。和風・鶏がらベースの釈迦堂中華そばの文字が目に入ってきますね。醤油・味噌・塩の各スープも頂くことができるようです。

釈迦堂パーキングエリア (下り) ラーメン食堂

店内は街中華のような雰囲気です。ラーメン以外にもチャーハンやカツカレー、生姜焼きなど各種取り揃えています。

釈迦堂パーキングエリア (下り) ラーメン食堂 調味料

調味料コーナーにはラーメン用のにんにくがありました。生姜焼きを注文した場合にマヨネーズをセルフで多めにできるのは嬉しいですね。

釈迦堂パーキングエリア (下り) ラーメン食堂

窓側にはカウンター席があり、中央にはテーブル席がありました。一人でも多人数でも対応でき、各テーブルにはコロナ感染防止用のパーテーションが置かれています。

釈迦堂パーキングエリア (下り) ラーメン食堂 釈迦堂中華そば

「釈迦堂中華そば」が出来上がりました。どんぶりやスープの色、麺の縮れ具合、具材からしてまさに中華そばといった具合です。スープは鶏ガラベースでシンプルな味わい、美味しく頂きました。

釈迦堂パーキングエリア (下り) 見晴台

エリア内には見晴台があり、少し高い場所からパーキングエリアを望むことができます。

釈迦堂パーキングエリア (下り)

見晴台の上からは、パーキングエリアの奥に、甲府盆地や笛吹市と山梨市を望むことができす。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

一般道から歩いて行ける ぷらっとパーク 談合坂サービスエリア (下り)

ぷらっとパーク 談合坂サービスエリア (下り)は、山梨県上野原市野田尻にあるサービスエリアです。

談合坂サービスエリア (下り)

談合坂サービスエリア (下り)は、中央道下りにある最初の大きなサービスエリアです。数多くの店舗が入った大型のサービスエリアで、広い駐車スペースも用意されています。

談合坂サービスエリア (下り) スターバックス

談合坂サービスエリア (下り)にはスターバックスがあり、いつも行列ができます。

ぷらっとパーク EXPASA談合坂 (下り)

談合坂サービスエリア (下り)の一角には、ぷらっとパーク 談合坂サービスエリア (下り)があります。ここから一般道へ歩いて出ることができ、サービスエリアのお店に一般道からもアクセスできます。

機会があれば、ここから街に出て散策してみたいですね。

それでは、また。

階段を登って釈迦堂遺跡博物館に行ける 釈迦堂パーキングエリア (下り)

釈迦堂パーキングエリア (下り)は、山梨県笛吹市一宮町千米寺にあるパーキングエリアです。

釈迦堂パーキングエリア (下り)

釈迦堂パーキングエリア (下り)は中央自動車道にあるパーキングエリアです。パーキングエリアの近くには、中央自動車道建設の際に発掘された遺跡を展示する釈迦堂遺跡博物館があります。

釈迦堂パーキングエリア (下り) 釈迦堂遺跡博物館 案内図

パーキングエリア内には案内板が置かれていました。パーキングエリアは南側が高台になっていて、パーキングエリアから釈迦堂遺跡博物館へ専用通路が設けられています。

釈迦堂パーキングエリア (下り)

急な階段ですが高速道路のパーキングエリアから一般道へと抜けることができ、その先には釈迦堂遺跡博物館があり、観光を楽しめるようになっていました。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。