深谷駅と深谷大河ドラマ館

深谷駅は、埼玉県深谷市西島町三丁目にある東日本旅客鉄道高崎線の駅です。

深谷駅

深谷駅は、駅舎がレンガ作りになっています。

線路

郊外の駅という感じでホームにはあまり人がいませんね。

快速で東京まで1時間ほどのアクセスです。

ふかっちゃん

深谷駅には、ふっかちゃんのモニュメントがあり、毎時0分になると音楽とともに渋沢栄一の像が現れます。

ちょうど音楽が終わる時に写真を撮ったので、ふっかちゃんの下にある渋沢栄一の像は見ることができませんでした。

渋沢栄一青天を衝け深谷大河ドラマ館が深谷駅の近くにあるので足を運んでみることにしました。

万札トイレ

訪れると、大きな一万円札がありました。

これ、なんだと思いますか?

トイレなんです。

渋沢栄一青天を衝け深谷大河ドラマ館は、撮影禁止のため館内の写真はありません。

お土産も渋沢栄一推し

唯一の写真はお土産コーナーの写真です。

深谷市は、ふっかちゃんと渋沢栄一でフィーバーしています。

気になる方は、是非行ってみてください。

それでは、また。

多方面へつながる玄関口 沼津駅

沼津駅は、静岡県沼津市大手町にある鉄道の駅です。

沼津駅

沼津駅は、静岡県沼津市にある交通の要所です。東海道本線と御殿場線が乗り入れ、多くの人が行き交います。駅周辺には商業施設や観光スポットが点在し、アクセスの良さも魅力です。駅構内は広々としており、ショッピングエリアや飲食店も充実しています。さらに、新幹線駅へのアクセスも良好で、東京方面や名古屋方面へもスムーズに移動することができます。

沼津駅

駅北口には、C58形蒸気機関車 (C58230)の動輪が展示されています。かつて沼津機関区に所属し活躍していた蒸気機関車の一部であり、往年の鉄道の歴史を感じることができます。機関車の力強さを象徴する大きな車輪は、鉄道ファンだけでなく多くの人の目を引きます。駅を訪れた際には、この貴重な展示を間近で見ることができます。

沼津駅 (2021/06/09)

東海道本線を利用すれば、静岡駅や国府津駅へも便利に移動することができます。静岡駅までは快速電車を利用すると短時間で到着し、県内の主要都市への移動もスムーズです。また、国府津駅では御殿場線との接続があり、箱根や小田原方面へ向かう際の乗り換え拠点としても活用されています。通勤や観光の移動にも便利な駅です。

沼津駅から御殿場線を利用すると、御殿場方面への移動も可能です。運行本数は1時間に約2本と安定しており、通勤や観光にも利用しやすいダイヤとなっています。沿線には富士山を望む絶景スポットも多く、鉄道の旅を楽しむことができます。

沼津駅

ホームへ向かう細い通路は、屋根付きの通路なので天候を気にせず移動でき、エスカレーターやエレベーターも設置されているため、荷物が多い場合やバリアフリーの利用にも適しています。通路を進んでいくと、ホームへと続き、発車を待つ列車を間近で見ることができます。

沼津駅

駅には商業施設があり、飲食店や土産物店が並んでいます。地元の特産品を扱う店舗もあり、旅の思い出にぴったりな品を購入することができます。軽食やカフェも充実しているため、待ち時間を有効に活用することが可能です。

沼津駅

「ぬまづの宝100選」は、沼津市の自然、歴史、文化、産業などを再発見する目的で選定されたものです。市民投票や有識者の意見をもとに、沼津の魅力を象徴する100のスポットや物事が選ばれています。この「ぬまづの宝100選」を紹介するパネル展示が行われ、沼津の魅力を知ることができました。

沼津駅

駅構内には観光案内所が設置されており、沼津市内の観光情報を手に入れることができます。パンフレットの配布はもちろん、スタッフによる丁寧な案内も受けることができ、初めて訪れる人にも安心です。近隣の観光スポットや交通手段についての情報も提供されており、ここを拠点に計画を立てることが可能です。

沼津駅

沼津駅は交通の利便性が高く、東海道本線と御殿場線の接続により、広範囲への移動が可能です。駅構内にはショッピングエリアや観光案内所があり、観光やビジネスの拠点としても活用できます。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

  • 2021/06/09 初版
  • 2024/05/08 更新

山梨県大月市の玄関口 大月駅

大月駅は、山梨県大月市大月にある鉄道の駅です。

大月駅

大月駅は、山梨県大月市にある東日本旅客鉄道中央本線と富士急行線大月線の駅です。駅舎は丸太造りの平屋建てで、山小屋をイメージしたデザインが特徴です。駅舎内には、みどりの窓口、券売機、改札口、待合室、売店などがあります。

大月駅

大月駅は、JR中央線の特急列車が停車する駅で、東京方面から山梨県内各地へのアクセスが良好です。富士急行線の起点駅でもあるので、富士急ハイランドや河口湖方面へのアクセスも便利です。

大月駅

駅にはバス停やタクシー乗り場があります。駅周辺には、大月市役所、大月警察署、大月郵便局、大月市立図書館、大月市民体育館、大月市立中央小学校、大月市立大月中学校などの公共施設や、スーパーマーケット、ドラッグストア、飲食店などが多数あり、生活に便利な駅となっています。

大月駅

駅前広場は整備され、広々としています。一時利用の駐車場も整備されています。広場には、「桃太郎と家来たち 月と富士山と岩殿山」のモニュメントが設置されています。大月を象徴するようなキャラクターが山の緑に映えるモニュメントです。

大月駅

駅前広場の周囲には、土産物店があります。桔梗屋東治郎 大月店 は、山梨県のお土産として定番の「信玄餅」をはじめ、和菓子や洋菓子、ワインなどを販売しています。

大月駅

大月駅周辺も、夕暮れとともに徐々にライトが灯り始めています。

大月駅

大月駅の駅舎にも光が点りました。駅舎の丸太造りの壁に灯る電灯は、まるで山小屋のように暖かく、旅人を優しく迎え入れてくれます。

大月駅

大月駅は、東京方面からの通勤・通学客 が多く利用する駅です。平日の夕方、特に18時から19時頃になると、駅周辺は帰宅ラッシュに包まれます。駅ロータリーは、迎えの自家用車、バスやタクシー待ちの人々で混雑します。

大月駅

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

  • 2021/02/24 初版
  • 2023/08/25 更新