晴海屋の屋形船で東京スカイツリーを観光しました

晴海屋の屋形船は東京都中央区晴海から出発し、隅田川を周辺を観光する夜のクルーズです。

晴海屋の屋形船

夜の屋形船で東京を観光しつつ、料亭屋形船にて美味しい食事をいただくコースです。

楽しみですね。

屋形船からの眺望

屋形船は晴海から出発し、北へ進むとまもなく東京スカイツリー付近に到着します。

夜の東京スカイツリーは輝いて見えますね。

浮かぶ料亭 屋形船晴海屋

旬な素材をふんだんに盛り込んだ和の達人が手掛ける料理は絶品です。

屋形船にゆられつつ、美味しく頂きました。

隅田公園の風景

今回は、景色や料理を五感で感じる晴海屋の屋形船で優雅な東京散歩を楽しみました。

機会があれば、再度屋形船を楽しみたいですね。

それでは、また。

サイゼリヤ 1号店 教育記念館に行ってみました

サイゼリヤ 1号店 教育記念館は千葉県市川市八幡にあります。

本八幡駅

サイゼリヤ 1号店へは、総武本線の本八幡駅で下車し、歩いて3分ほどの八幡一番街商店街の通り沿いにあります。

サイゼリヤ 1号店 教育記念館

サイゼリヤがありました。

サイゼリヤ 1号店 教育記念館は、当時1号店として営業していましたが、今は教育記念館になっているので食事はできない店舗です。

教育記念館

普段はシャッターが降りており、開館は原則日曜日となっていて、完全予約制だそうです。

教育記念館が閉館している時は、1階の野菜屋さんが野菜を置いているようですね。

サイゼリヤ 1号店 教育記念館

次回は予約をして記念館の中に入って観光してみたいですね。

それでは、また。

コイン精米機で精米してきました

コイン精米機は玄米を白米にする装置のことです。

精米機

お米は空気に触れると酸化してしまうので、最も空気に触れる面積が大きい白米は早く劣化し、玄米は劣化しにくいそうです。長期保管するなら玄米一択ですね。

ぶづきごとの写真

玄米を入手したので、5ぶづきにて精米してみることにします。

玄米をセットして100円を投入してボタンを押します。

精米完了

ごりごり精米機から音がしして、精米された米が出てきました。

今日は精米したてのお米を頂こうと思います。

再度、玄米を手に入れたら来てみたいですね。

それでは、また。