郷土の森公園の二ヶ村緑道でお花見をしてきました

郷土の森公園は府中市にあり、博物館や野球場も併設している大きな公園です。

満開の桜

二ヶ村緑道には整備された小川があり、それに沿って桜の木が植えられています。

訪れた日は、ちょうど満開でした。

郷土の森公園の南側は多摩川が流れています。

定番のコンクリートブロックですね。

バーベキューを楽しむ人たち

川のほとりでは、バーベキューを楽しんでいる人たちがたくさんいました。バーベーキューが許可されている公園は珍しいですね。テントを張ってキャンプ気分、とても楽しそうです。

郷土の森には、この他にも修景池と呼ばれる池や、昔の電車が置かれている交通公園もあるそうです。

次回はそちらを散歩してみたいですね。

それでは、また。

まつだ桜まつりに行ってきました

まつだ桜まつりは神奈川県松田町の西平畑公園チェリーナの丘で開催されているお祭りです。

西平畑公園チェリーナの丘の駐車場

コロナの足音が聞こえる中、遠く開けた場所に行けば密ではない、と思ったので、河津桜「まつだ桜まつり」でお花見をしてきました。

今日は天気が良く、空気も澄んでいるため、富士山がはっきり見えますね。

ひたすら坂を登ります

でも、お祭り会場へは、坂を登る必要があります。

これが結構大変なんです・・。

河津桜

しかし登ってみると、なんと綺麗な色のさくらでしょう。

松田山ハーブガーデン

お祭りには、たくさんの方々がいらしていました。

屋台がたくさんあって、おいしいソフトクリームや生搾りジュースなど、美味しいものがたくさん販売されていました。

西平畑公園チェリーナの丘

ピクニックとしても最高のロケーションですね。

松田町

丘の上から見下ろした松田町の風景です。

松田山からは、足柄平野が一望できます。

夜景もきっと綺麗なことでしょう。

来年も機会があれば来てみたいですね。

それでは、また。

高尾駒木野庭園を鑑賞しました

高尾駒木野庭園は八王子市裏高尾町にある日本庭園で、名園の意匠を取り入れ、錦鯉や盆栽を常設展示しています。

枯山水

枯山水は、白砂の上に自然石などを並べ1つの世界を表現する手法なんですね。

高尾駒木野庭園の枯山水は、深山幽谷の流れを表現しているそうです。

池泉回遊式庭園

池泉回遊式庭園は、園内を回遊して鑑賞できるようにした庭園のことです。

高尾駒木野庭園の池泉回遊式庭園は、心字池を中心に園路を配置し、鶴島、亀島、滝石組、藤棚、蓮池などを回遊しながら観賞できるようにしているそうです。

昭和初期建築の旧民家

南側が庭園なので日当たりが良く、冬でもとても暖かそうですね。

喫茶

和室の喫茶がありました。

おすすめセット

喫茶のおもてなしがあったので、抹茶と和三盆を頂きました。

日向の縁側で暖かいお茶を飲んでいると、ぽかぽかしていて眠くなってきますね。

雛人形

雛人形が飾ってありました。

雛人形は、季節の節目の立春(2月4日)頃から飾るのが一般的で、3月3日の雛祭りまでおよそ1ヶ月間ほど見ることができます。

水琴窟

地下の瓶に流れて共鳴音をだす「水琴窟」が仕掛けられていました。

動画を再生すると、音が聞こえると思います。不思議な音ですね。

今回は春の高尾駒木野庭園を鑑賞しましたが、次回は冬景色も鑑賞してみたいですね。

それでは、また。