全長252mの朱塗りの橋 福浦島

福浦島は宮城県宮城郡松島町にあり、松島海岸の東に浮かぶ島です。

福浦橋

広さは6ヘクタールほどで、全長252メートルの美しい朱塗りの橋で陸地とつながっていて上陸して散策することができます。

福浦島

福浦橋は「出会い橋」として有名です。

福浦島からは景勝地の松島の絶景を楽しむのが観光の定番ですね。

島内は遊歩道が整備されているので歩きやすく、快適に散策を楽しむことができました。

福浦島茶屋

島の中には、茶屋があったので、ソフトクリームを食べながら一休みです。

福浦島から松島を望む

のんびりしながら松島の風景を愉しむには最高のロケーションの福浦島。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

朝陽の織りなすハートが出現 亀岩の洞窟と濃溝の滝

亀岩の洞窟と濃溝の滝は、千葉県君津市笹にあります。

亀岩の洞窟

清水渓流広場(濃溝の滝・亀岩の洞窟)では、幻想的な光景を見ることができます。

亀岩の洞窟から差し込む光が水面に反射し、ハート形を描き出す写真がSNSを中心に話題になっていますね。

洞窟は、駐車場から階段を下った先にあるようです。

亀岩の洞窟

亀岩の洞窟がありました。SNSで見た場所と同じですね。

光が水面に反射してハート形を描き出す光景を見ることができるのは、3月と9月のお彼岸時期、早朝の時間帯のようです。

今はもう夕方なので、陽の差す方向が奥から手前ではないので、見れなようですね。

清水渓流広場では川辺まで下りることができますが、ぬかるみや崖崩れがあるらしいので、立ち入り禁止になっている場所がありました。

軽いパイロンですら沈んでいるので、足を踏み入れたら出られなくなるかもしれませんね。

清水渓流広場(木道)

亀岩の洞窟の反対側には散策道があり、この道は駐車場まで続いています。

新鮮な空気を吸いながら、静かな道を散策できますね。

幸福の鐘

幸運の鐘を鳴らすことで、亀岩の洞窟から幸せを呼び寄せることができるそうです。

亀岩の洞窟

初夏には蛍が舞い飛び、秋には紅葉が綺麗に色付き、季節によって様々な顔を見せる亀岩の洞窟と濃溝の滝。

機会があれば、別の季節に再度来てみたいですね。

それでは、また。

水位の変化のある心字池が魅力 旧安田庭園

旧安田庭園は、東京都墨田区横網にある庭園です。

旧安田庭園は、江戸時代の元禄年間に、本庄宗資により大名庭園として造園されました。

散策道

小島が浮かぶ心字池までは、散策路があります。

回遊式庭園

以前は隅田川の水を引き入れる潮入り回遊式庭園でしたが、現在では潮の干満を再現するため人工的に水位を変化させているそうです。

鯉と亀

池には雪見灯篭が立ち、池の中には鯉や亀が泳ぎ、富んだ風景が見られます。

日本庭園景観

旧安田庭園の周りはビルですが、都会の中の日本庭園の景観は素敵ですね。

機会あれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。