三鷹市大沢の里周辺を散策しました

大沢の里は三鷹市大沢にあり、近くに野川が流れていて、とてものどかな場所です。

大沢の里古民家には、崖線からの湧き水を利用したわさび栽培があり、昔のくらしを今に伝えます。

国分寺崖線

この場所は、立川市国分市から続き、世田谷大田区へ抜ける国分寺崖線がある場所です。

なるほど、西が野川で低く、東が森で急な坂がある地形ですね。

順路

自然観察路と出山横穴墓群があるそうなので、行ってみることにします。

出山横穴墓群

出山横穴墓群は、崖線に掘りこまれた横穴墓です。

おそるおそる覗いてみました。ちょっと怖い雰囲気がありますね。

自然観察路

自然観察路は急勾配の坂や階段がありますが、背の高い竹や雑木林があるので涼しく感じます。

歩いていたら疲れてきました。

ソフトクリーム

疲れてきたら、甘いソフトクリームで体力を回復させます。

大沢の里の周辺には、野川公園や調布飛行場もあるので、今度はさらに足を伸ばして散策してみたいと思います。

それでは、また。

滄浪泉園を散策しました

滄浪泉園(そうろうせんえん)は東京都小金井市にある庭園で、武蔵小金井駅から徒歩で約15分です。

滄浪泉園入口

深山の趣のある庭園ですね。

奥へ進むと、なだらかな下り坂になっています。

国分寺崖線の高低差の地形を活かした庭園ですね。

鬱蒼と茂った木々の奥に、湧水を集めた池がありました。

真夏日でもこの場所は涼しく感じられます。

休憩所

庭園を一周回ると、休憩所があります。

休憩所からの眺め

イスに座って庭園観賞をしながら一休みしました。

今回は夏に来訪しましたが、滄浪泉園の雪景色は美しそうなので、次回は雪の降る庭園を鑑賞してみたいですね。

それでは、また。

湘南海岸公園で海を見てきました

湘南海岸公園は神奈川県藤沢市にあり、約2kmに渡る大きな海岸です。

海岸からの風景

近くにはビーチバレーコートやテニスコート、新江ノ島水族館などもあり、海岸全体が大きな公園になっています。

まだ寒いのに、サーフィンをしている人たちがいますね。

江ノ島方面の眺め

遠くには、江ノ島が見えます。

普段なら混雑していそうですが、今の時期はどうなのでしょうか。

夕暮れの湘南海岸公園

黄昏ていたら、もう夕方になってきました。

風が強く寒くなってきたので、この辺で帰宅することにしましょう。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。