驚安の殿堂 MEGAドン・キホーテ 桐生店

MEGAドン・キホーテ 桐生店は、群馬県桐生市永楽町にあるディスカウントストアです。

MEGAドン・キホーテ 桐生店

ドン・キホーテは、日本最大級の総合ディスカウントストアです。「驚安の殿堂」のキャッチフレーズで親しまれ、全国に店舗を展開しています。MEGAドン・キホーテ 桐生店は桐生駅の近く、かつて長崎屋があったその跡地にある、地上3階、地下1階の大型ディスカウトストアです。

MEGAドン・キホーテ 桐生店

桐生店は建物自体がとても大きく、テナントも数多く入っています。都心の店舗とは異なり、通路や空間がとてもゆったりとした作りになっていました。

MEGAドン・キホーテ 桐生店

桐生駅周辺はシャッターの閉まったお店を多く見かけましたが、MEGAドン・キホーテ 桐生店は地域の老若男女に愛され、普段から利用されるスポットとしてとても賑わっています。

セール品

手袋やニット帽などが30円で販売されていました。クリアランスセールが実施され、100円ショップより安い価格で入手ができます。

ハッピークレープ

1階にはコーヒーを飲んだり、クレープを食べられる軽食のフードコーナーがありました。MEGAドン・キホーテ 桐生店には飲食店がないようなので、今後出店すると嬉しいですね。

フードコーナー

コロナ禍なので席が一つずつ分かれているテーブルが置かれていました。休憩したり、待ち合わせしたりする地元の人たちが利用しています。

ゲーム王国 宝島

3階には100円ショップや本屋などテナント、そして大きなゲームコーナーがありました。最近になってゲームコーナーは規模が拡大したらしく、クレーンゲームやプリクラ類なども増え、楽しく遊べます。

テナント募集中

店舗の一部はテナント募集中になっていました。今後さらに店舗が拡充されるようです。

休憩スペース

広々とした空間にマッサージチェアが置かれ、テーブルと椅子のある休憩スペースがありました。コロナ禍なので広い場所で休憩できるのは嬉しいですね。

MEGAドン・キホーテ 桐生店

食品から家電まで幅広く何でも販売され、建物の中央が吹き抜けになり解放感のあるMEGAドン・キホーテ 桐生店。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

朱色の美しい社殿 足利市を一望 足利織姫神社 後編

足利織姫神社は、栃木県足利市西宮町にある神社です。

足利織姫神社

229段の石段を上り、織姫山の中腹まで来ると、足利織姫神社があります。

足利織姫神社

足利織姫神社は、「足利来るなら織姫様の 赤いお宮を目じるしに カラリコトントン カラリコトン 足利絵の街 機の街」と足利音頭にも歌われる神社です。

足利織姫神社

1879年に遷宮した足利織姫神社は、翌年の1880年に火災に遭いましたが、当時の足利織物同業組合組の先導により新社殿の建造が行われ、1937年に現在の社殿が完成しました。

手水舎

3年の歳月をかけて再建された社殿は、当時では珍しい鉄筋コンクリート製で、2004年には社殿、神楽殿、社務所、手水舎が国の登録有形文化財になったそうです。

足利織姫神社

本殿前からは足利の街並や渡良瀬橋が一望でき、晴天の天気と相まって、とても気持ちのよい神社ですね。

おみくじ

本殿にはおみくじの自動販売機が併設されています。チャレンジしてみたところ、100円を投入すると音楽が奏でられ、自動的におみくじが出てくる仕組みでした。

縁結びの神社

織物は、経糸(たていと)と緯糸(よこいと)が織りあって織物(生地)となることから、男女二人の神様をご祭神とする足利織姫神社は、縁結びの神社として有名です。

愛の鐘

境内には、鐘を鳴らすと幸せになれるといわれる「愛の鐘」が設置されていました。

絵馬

縁結びの鐘を鳴らし、絵馬に願い事を書き込んみ奉納すると、大好きな人と一生幸せになれるそうです。

境内

足利織姫神社の社殿の南側には広場があり、渡良瀬橋の南に位置する浅間山がよく見えます。

ベンチ

境内にはおしゃれなベンチが置かれていて、ちょっとしたピクニック気分でお弁当も食べることができそうですね。

足利織姫神社

足利織姫神社は、足利県立自然公園のハイキングコースの出発点にもなっていて、深夜になると社殿がライトアップされ、麓の足利市から見上げると、とても神秘的、幻想的に見えるそうです。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

公園にあるまっ平な広場 織姫公園 ピクニック広場

織姫公園 ピクニック広場は、栃木県足利市西宮町にある広場です。

もみじ駐車場

織姫公園は、小高い山の上にある関東平野を一望できる公園です。園内の丘陵には、さくら、もみじ、つつじ等の木が植えられていて、四季を通じて市民の憩の場として親しまれています。

織姫公園 ピクニック広場

織姫公園には、もみじ駐車場から向かったもみじ谷の少し先に、ピクニック広場があります。

ベンチ

広場には、のんびりとくつろぐことのできるベンチが置かれていました。

水道

水を飲むことのできる設備もありますが、ピクニック広場の名称の通り、平坦で障害物のない土地が広がり、まさに広場があるのみです。

織姫公園 ピクニック広場

今回は、1月の寒い時期に訪れたので、ピクニックをしている人たちは見かけませんでしたが、ゴールデンウィークや紅葉の時期にはたくさんの人で賑わうのでしょうか。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。