全蓋式アーケードで全天候対応 オリオン通り商店街

オリオン通り商店街は、栃木県宇都宮市曲師町にある商店街です。

オリオン通り商店街

オリオン通り商店街は、栃木県宇都宮市の中心地にある活気あふれるアーケード型商店街です。

オリオン通り商店街 (最東端)

オリオン通り商店街は笑顔の集まる広場として親しまれ、フリーマーケットなども開催されるそうです。

オリオン通り商店街

オリオン通り商店街にはアーケードがあるので、天候に左右されず買い物が楽しむことができます。約500メートルの直線の商店街には、およそ120店舗が軒を連ねています。

バンバ通り

オリオン通り商店街は二荒山神社の前のバンバ通りまで続いているので、雨の日に二荒山神社を参拝する場合は雨に濡れるのを避けてここまで向かうことができます。

オリオンスクエア

オリオンスクエアは商店街の中程にあり、宇都宮の中心市街地のイベント広場として利用されています。ステージには大型映像装置が設置されているので、映像を使ったイベントも行われるそうです。オリオンスクエアにも屋根があるので、天候に左右されイベントが中止になることはなさそうですね。

オリオン通り商店街

オリオン通り商店街の裏手、東武宇都宮駅の東側を散策してみました。駐車場が多くあり、車で来ても駐車スペースには困らなそうですね。

オリオン通り商店街 (最西端)

今回は朝早くオリオン通り商店街に来たので営業しているお店はあまり多くはありませんでした。

次回は夕方の混雑する時間帯に来てみたいですね。

それでは、また。

六角堂から随神門へ あじさい約2,500株が咲き誇る あじさい坂

あじさい坂は、栃木県栃木市平井町にある坂です。

あじさい坂

あじさい坂は太平山県立自然公園の六角堂から随神門に至る太平山神社の表参道です。1,000段ほどある石段の両側には、あじさい約2,500株が一面に咲き誇ります。

あじさい坂

あじさいの見頃は6月下旬から7月上旬で、のんびり眺めながら歩くと約30分ほどかかるそうです。

太平山神社 石鳥居

駐車場からすぐ、あじさい坂に差し掛かる手前には太平山神社 石鳥居がありました。この場所は、あじさい坂を登り太平山神社を参拝するルートの起点になっています。

太平山神社 二ノ鳥居

坂の先は、太平山で産出された「のづら積み」の石段になっていて、太平山神社 二ノ鳥居があります。さらに先を進むと、太平山神社の随神門に行くことができます。

あじさい坂

あじさい坂では6月になると、初夏を彩る風物詩「とちぎのあじさいまつり」が行われます。あじさい俳句コンクールや、大平町観光ぶどう園協議会よりぶどうの試食配布などのイベント行われ、とても賑やかになるそうです。

あじさい坂

次回来る時は、初夏のあじさいの見頃の時期に来てみたいですね。

それでは、また。

マゼランペンギンの餌の時間を楽しめる 宇都宮動物園 水禽舎

宇都宮動物園 水禽舎は、栃木県宇都宮市上金井町にある動物園です。

宇都宮動物園 水禽舎

宇都宮動物園 水禽舎ではマゼランペンギンを見て楽しむことができます。マゼランペンギンは南西大西洋から南東太平洋にかけて生息するペンギンで、大きな群れで生活し、水中でイカや魚類、オキアミなどを捕らえて食べます。水深90メートル付近まで潜ることもでき、泳ぎが大変得意です。

イベント案内

宇都宮動物園ではイベント案内が行われ、ペンギンに餌やりを行う時間が掲示されているので、その時間になるとペンギンの餌やりタイムが始まります。

宇都宮動物園 水禽舎

飼育員さんがケージにやってきて、お腹をすかせたペンギンたちにお魚をあげようとしています。

宇都宮動物園 水禽舎

お魚を水中に投げ込むと、すごい速さで泳いで餌をゲットしようとします。陸上ではペタペタとゆっくり歩くのに、水中では高速移動ですね。

宇都宮動物園 水禽舎

宇都宮動物園のペンギンには人工育雛で育てられたペンギンの「れんげ」がいて、その1匹だけは飼育員さんにべったりとくっつき、人の手から直接、魚の餌を食べます。他のペンギンとは動きが異なるので、よく分かりますね。

機会があれば、再度来てみたいと思います。

それでは、また。