長浜海浜公園を散策しました

長浜海浜公園は、静岡県熱海市下多賀にある海浜公園です。

砂浜

長浜海浜公園は、長浜海水浴場と一体化した公園で、約400メートルの砂浜を持つ人工海水浴場です。

白い砂浜には全くゴミがなく、しっかりと整備されている印象です。

全景

海の水質はとても透明で、弓なりに弧を描く砂浜は印象的ですね。

夏の海水浴場期間は多くの人で賑わうそうです。

遊具のある公園

公園の南側には、子供用の遊具が置かれている場所がありました。

海水浴の季節でなくても、楽しく遊べそうですね。

うみえーる長浜付近から

公園管理棟のうみえ~る長浜では、海の家やフードコートなどが完備されているそうですが、冬のこの時期なので閉鎖していました。

次回は、真夏の時期に立ち寄ってみたいですね。

それでは、また。

小田原の魅力をユニークに発信するスイーツ店 漁港の駅 TOTOCO小田原 小田原漁港プリン

漁港の駅 TOTOCO小田原 小田原漁港プリンは、神奈川県小田原市早川にあるスイーツ店です。

漁港の駅 TOTOCO小田原 小田原漁港プリン

漁港の駅 TOTOCO小田原 小田原漁港プリンは、まるで魚が泳いでいるようなキラキラとした「小田原漁港プリン」をはじめ、小田原提灯をモチーフにした「小田原提灯ソフト」など、小田原の魅力をユニークに発信するスイーツ店です。

漁港の駅 TOTOCO小田原 小田原漁港プリン

小田原漁港で生まれたプリン・ラボの「小田原漁港プリン」では、カスタードプリン、いちごプリン、足柄茶プリンなどを販売しています。

漁港の駅 TOTOCO小田原 小田原漁港プリン

まるでお魚が泳いでいるような金魚鉢をイメージした「小田原漁港プリン」は、小田原漁港プリンの看板商品です。プリンのほかにも、クセになる甘じょっぱ系新感覚ソフトの「湘南しらすから揚げソフト」、さっぱり甘酸っぱい爽やかな味わいの「レモンソフト」なども販売しています。

漁港の駅 TOTOCO小田原 小田原漁港プリン

小田原漁港プリンは、とてもカラフルな色をしています。マスカルポーネチーズを使用したなめらかなミルクプリンの上に青・ピンク・紫、3色ゼリーと真っ赤なお魚のゼリーが入っていて、キラキラとした海をイメージさせてくれます。

漁港の駅 TOTOCO小田原 小田原漁港プリン

今回は、「ミルクソフト」を注文しました。ソフトクリームの上に、ウエハースを乗せることができます。ウエハースは、小田原城・ほたて・さくら・おかさな、の中から選ぶことができますが、漁港の駅 TOTOCO小田原の近くにある小田原城を選んでみました。

漁港の駅 TOTOCO小田原 小田原漁港プリン

ソフトクリームの味は甘さ控えめで、生クリームのような滑らかさです。ウエハースの小田原城の裏側までじっくり鑑賞できるのも楽しい仕掛けですね。

漁港の駅 TOTOCO小田原 小田原漁港プリン

漁港の駅 TOTOCO小田原 小田原漁港プリンは、美味しいプリンがたくさんある小田原漁港で生まれたプリン・ラボです。

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

  • 2021/12/21 初版
  • 2023/11/28 更新

武田氏ゆかりの遺宝を収蔵 武田神社 宝物殿

武田神社 宝物殿は、山梨県甲府市古府中町にある博物館です。

武田神社 宝物殿

武田神社 宝物殿は、武田神社境内にある博物館です。武田氏ゆかりの遺宝を収蔵し、戦国時代の歴史を肌で感じられる貴重な空間です。収蔵品は、武田氏歴代当主の甲冑や刀剣、武具、文書など、数百点に及びます。

武田神社 宝物殿

宝物殿は、拝殿の東側に位置しています。拝殿から徒歩すぐの場所にあるので、参拝と合わせて訪れることができます。

武田神社 宝物殿

宝物殿のエントランスの前には、キティちゃん石像が置かれています。

武田神社 宝物殿

武田神社 宝物殿は、風林火山の合戦旗や鎧、武田信玄の自画像と武田勝頼の自画像などが展示されていますが、写真撮影は禁止になっていました。

武田神社 宝物殿

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

  • 2021/12/12 初版
  • 2023/08/25 更新