芸術の森公園を散策しました

芸術の森公園は、山梨県甲府市貢川にある公園です。

芸術の森公園

園内には、岡本太郎やロダンなどの彫刻が随所に展示され、バラ園や菖蒲園などがあり、四季折々の表情を楽しめます。

約6ヘクタールの広大な敷地がある芸術の森公園の日本庭園は規模が大きく、太鼓橋の架かるふみの池から散策道がずっと続いています。

散策道

石が敷き詰められた散策道を通り抜けると、適度に生えた笹の葉が音を立てるのが聞こえます。

バルビゾンの庭

大きなリンゴのオブジェのある芝生広場では、小さなお子さん連れの家族で賑わっています。

冬は太陽の陽が落ちるのが早く、影が長く伸びていますね。

さんさん広場

さんさん広場にはアリスティード・マイヨールの裸のフローラと噴水がありました。

山梨県立文学館

広場からは、山梨県立美術館と山梨県立文学館の建物も見えますね。

噴水

太陽が背から照っていたので噴水には虹がかかっていました。

バラ園

大きなきのこの休憩エリアの前には、バラ園がありました。

今日はバラの開花時期と真逆の冬なので、全く見頃ではありませんね。

帰り道

芸術の森公園の敷地内には山梨県立美術館と山梨県立文学館がありますが、閉館時間が近かったので、次回チャレンジしてみたいと思います。

それでは、また。

  • 2015/7/18 初版
  • 2021/12/12 更新

みはらし広場で眺望を楽しみました

みはらし広場は、山梨県甲府市山宮町にある見晴らし台で、和田峠 みはらし広場とは異なる場所にあります。

眺望

みはらし広場は千代田湖と湯村温泉を結ぶ道路脇にある小さな敷地のビューポイントですが、眺望は最高に良いですね。

眺望

みはらし広場からは、左の方角に富士山が見え、手前には湯村の町並みが、そして甲府駅周辺のビルと甲府盆地が一望できます。

ベンチ

ベンチに座り、長時間眺望を楽しんでいても飽きないほど良い眺めです。

みはらし広場からの夜景はさらに見応えがあるそうなので、次回は夜の時間帯に来てみたいですね。

それでは、また。

芸能が未来永刧演じられる事を願い命名された社殿 武田神社 甲陽武能殿

武田神社 甲陽武能殿(こうようぶのうでん)は、山梨県甲府市古府中町にある社殿です。

武田神社 甲陽武能殿

武田神社 甲陽武能殿は、武田神社の参道西側にある社殿です。能楽を始め神楽また演武といった芸能が、未来永刧演じられる事を願い命名されました。演劇や演芸、武術を志している人々が参拝しています。

武田神社 甲陽武能殿

「甲陽」は、甲斐武田氏の軍学書「甲陽軍艦」より引用されています。「甲陽」の意は甲斐の国の輝く様を表しています。甲陽武能殿では、年間を通して様々な能楽公演が行われています。また、神楽や演武などのイベントも開催されています。

武田神社 甲陽武能殿 (2024/01/07)

2024年、甲陽武能殿で「闘」の文字が書き初めとして揮毫されていました。非常に象徴的で感慨深い出来事です。その一文字には、力強さだけでなく、伝統を守りながら未来に向かって進む意志が込められているように感じられます。

武田神社 甲陽武能殿

機会があれば、再度来てみたいですね。

それでは、また。

  • 2021/12/12 初版
  • 2023/08/25 更新
  • 2023/11/24 更新
  • 2024/01/07 更新